世界を旅するように楽しむ「洋食器」BOOK

個数:

世界を旅するように楽しむ「洋食器」BOOK

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年03月24日 13時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784522440636
  • NDC分類 751.3
  • Cコード C0076

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
起源と歴史: ヨーロッパ 18世紀 宮廷文化 王室食器 美術工芸品 社交場 ウィーン磁器製作所 国際外交 陶磁器窯: マイセン窯 セーヴル窯 ロイヤル・コペンハーゲン KPM ボーンチャイナ 有田・九谷焼 デザイン: バロック様式 ロココ様式 新古典主義 アール・ヌーヴォー アール・デコ ヴェルサイユ宮廷 装飾美 素材: 硬質磁器 軟質磁器 ボーンチャイナ 釉薬 透光性 吸水性 耐久性 文化的意義: 宮廷文化の象徴 フランス革命 磁器産業の発展 伝統技術 手作り職人 産業の継続 現代デザイン 北欧スタイル2025/03/02

kaz

1
個々のブランドにもう少し馴染みがあれば、もっと楽しめると思う。図書館の内容紹介は『ヨーロッパの歴史ある窯が生みだす「洋食器」。その歴史から、美術様式、18世紀に誕生した名窯、近現代に生まれたデザイン、楽しみ方までを、豊富な写真とともにわかりやすく解説する』。 2024/10/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21939088
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。