- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
内容説明
答えに詰まって、一瞬口ごもってしまったことありませんか。より豊かな人づき合いを実現する、なごやかなかえし方を一緒に実践していきましょう。
目次
1章 日常会話のかえし言葉
2章 嬉しいときのかえし言葉
3章 困ることのかえし言葉
4章 報告を受けてのかえし言葉
5章 ちくちく言葉のかえし言葉
6章 ビジネスのかえし言葉
使って便利なかえし言葉語彙集
著者等紹介
吉田裕子[ヨシダユウコ]
国語講師。三鷹古典サロン「裕泉堂」主宰。大学受験塾で難関大学志望者を指導。言語や古典文学の見識を活かし、企業研修や毎日文化センター・NHK学園などで大人向けの講座にも登壇している。NHK Eテレ「ニューベンゼミ」に国語の専門家として出演するなど、テレビやラジオ、雑誌などのメディアでも活躍。著書に『品よく美しく伝わる「大和言葉」たしなみ帖』(永岡書店)、『大人の語彙力 使い分け辞典』(永岡書店)、『大人に必要な読解力が正しく身につく本』(だいわ文庫)ほか多数。東京大学教養学部・慶應義塾大学文学部卒業、放送大学大学院・京都芸術大学大学院修了。三重県出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
紗世
13
相手に失礼のないように、ポジティブに返すって大事。なんだけど、例題のシチュエーションが幅広すぎ?使い所に偏りが。実際に使えるのは少々。2023/03/30
ロクシェ
12
評価【○】①日常会話には深い内容がなくてもOK/②日常会話で大切なことは「スマイリーな雰囲気をつくること」の2点が学びになった。私は正直、社交辞令が好きではない。「今度○○しましょうよ」と言われたら「いいですね、いつにします?」と返したい。気が乗らないこと、できないことならきちんと断りたいし、断ってほしい。「大丈夫?」という質問も苦手だ。多くの日本人にとっては「大丈夫」と答えるしかない実質一択のクローズすぎるクエスチョンでしかなく、当人は気を遣って尋ねたつもりが、逆に気を遣われていることに気づいてほしい↓2023/04/21
321
3
気づき 1.日常会話やビジネスの場面での返事に困る言葉への返し方が具体的でわかりやすい。 2.返し方は1パターンだけでなく複数パターン書かれているので状況や相手によって使い分けできる。 ToDo 1.この本で学んだ「かえし言葉」を自然に言えるくらい身につくまで繰り返し何回も使う。 2.相手の気持ちを想像して「かえし言葉」を使う。2023/01/29
ぽ
2
返しパターンを何個も用意しておくのはわかるんだけど実際これ使えるか?(笑)本当褒められた時とかどうすればいいかわかんない、謙遜を知らない人なので🥲2024/02/04