- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 漢字・作文・読書感想文
内容説明
ふせん&メモ方式でコツがわかる!感想文実例を見ながら具体的に書ける!読みたい本が必ず見つかる!ブックガイド140さつ。
目次
第1章 読書感想文の書き方(本の選び方;本を読むときのポイント・感想文の組み立て;「なか」に書くことを「ふせん方式」で見つける;「なか」の内容を考える ほか)
第2章 読書感想文の例+おすすめブックガイド(ファンタジー―魔女・魔法、不思議な生き物、未来・SF;冒険&ミステリー―冒険・探検、推理、ホラー;おもしろい話&笑っちゃう話;身近な世界―家族、友達、自分、子どもと大人、学校・先生 ほか)
著者等紹介
上條晴夫[カミジョウハルオ]
1957年、山梨県生まれ。山梨大学教育学部卒業。小学校教師・児童ノンフィクション作家を経て、教育ライターとなる。現在、東北福祉大学准教授。「教師教育ネットワーク」代表として、多様な子どもたちに向けた教材開発、ワークショップ型授業の提案などさまざまな活動を行う。「学習ゲーム研究会」代表。「実践!作文研究会」代表。「お笑い教師同盟」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
二戸・カルピンチョ
21
面白そうな本が沢山紹介されてるので、読んでみたくなると長男談。分かりやすいけど、決まりにはまっての感想文は骨が折れるのぅ。255文字制限で充分じゃ。2018/08/25
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
2
昨年購入。毎年夏休み前にブックトークを頼まれるので参考に。2018/02/27
Aiko Tanaka
2
低学年・中学年・高学年に分かれた高学年版。前半の本の選び方、本の読み方(メモの取り方)、書き方は同じ内容。ページのほとんどはおすすめ本140冊の紹介と18作品の感想文例。本の紹介が詳しいので、読みたくなる本が探せそう。2014/12/12
RED
1
小学校を卒業した今でも大分使える本。 ポイントが分かりやすいし絵が多いので見やすい。オススメとして載っている本は確かに小学生向けだが、読書感想文のコツなどが詳しく書いてあるのでいいと思う。2015/08/24