内容説明
本書では、新法令、新通達をベースに経済取引に係る消費税の実務上の取扱いを「課税」、「非課税」及び「課税対象外」の課否判定表形式で示しました。また、3%対象取引と新税率4%対象取引が併せて行われる平成9年4月以後の消費税の計算と申告書及び付表の作成について、オリジナルの計算書を使って申告書及び付表の該当番号と関係づけながら比較的容易に作成できるよう解説をしました。
目次
第1章 消費税のあらまし
第2章 課否判定表
第3章 簡易課税の事業区分表
第4章 経理処理と税額計算
第5章 消費税申告書の書き方
第6章 申告書・付表の記載要領
第7章 申告書作成事例
著者等紹介
岩下忠吾[イワシタチュウゴ]
昭和45年富士短期大学卒業。昭和46年税理士試験合格。昭和48年税理士登録。東京地方税理士会学術研究部々員、同消費税対策特別委員会委員、東京経済大学講師、東京経営短期大学講師を経て、現在、日本税務会計学会副学会長、日本税務研究センター資産税事例研究員、日税連税制審議会専門委員、千葉県税理士会税法研究所主任研究員、産能短期大学講師、岩下税理士事務所所長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。