株式新実務・IT総会なるほどQ&A―平成13年11月商法改正

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 179p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502795701
  • NDC分類 325.242
  • Cコード C3034

内容説明

株式制度の見直しと株主総会等のIT化を中心とする改正商法が、13年11月に成立し、14年4月から実施される。ストックオプション制度の改善やトラッキングストックを想定した種類株式発行の弾力化などの株式制度の見直し、さらには高度情報化社会に対応した株主総会関係書類のIT化は、これまでの制度の枠組みを大きく超えた改正。本書は、これら改正法の概要から実務手続の変更までをQ&A方式でわかりやすく解説した。

目次

プロローグ 平成13年11月商法改正の概要
第1章 新株発行規制等の見直し
第2章 種類株式
第3章 株式の転換
第4章 新株予約権の創設
第5章 株主総会のIT化

著者等紹介

土岐敦司[トキアツシ]
昭和55年、司法試験合格。昭和58年、第一東京弁護士会登録。現在、明哲綜合法律事務所パートナー、法制審議会会社法部会幹事、日弁連倒産法制検討委員会副委員長

辺見紀男[ヘンミノリオ]
昭和61年、司法試験合格。平成元年、第一東京弁護士会登録。現在、成和共同法律事務所パートナー、第一東京弁護士会総合法律研究所会社法研究部会長、同倒産法研究部会員、同証券取引法部会員

佐藤彰紘[サトウアキヒロ]
昭和62年、司法試験合格。平成2年、第一東京弁護士会登録。現在、佐藤彰紘法律事務所所長、第一東京弁護士会業務対策委員会副委員長、同総合法律研究所会社法研究部会副部会長、同倒産法研究部会員

武井洋一[タケイヨウイチ]
平成2年、司法試験合格。平成5年、第一東京弁護士会登録。現在、明哲綜合法律事務所パートナー、第一東京弁護士会総合法律研究所会社法研究部会副部会長、同倒産法研究部会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品