- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス資格試験
- > ビジネス資格試験その他
出版社内容情報
第29回~第34回試験の主な出題を公式テキストの項目順に整理・収録し、第30回・第34回試験は全問を試験出題形式で掲載。難易度の確認もでき、直前対策に必須の1冊。
目次
第1章 「財務諸表」とは
第2章 貸借対照表
第3章 損益計算書
第4章 キャッシュ・フロー計算書
第5章 財務諸表分析
第6章 総合問題
解答・解説
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kenny
0
再読。投資活動CFは、固定資産の支出入、有価証券と投資有価証券の取得・売却、貸付による支出・貸付金回収による収入。財務活動CFは、株式発行の収入、自己株式の取得による収入、配当金の支払い、社債、借入金の収支である。また、投資その他の資産には、投資有価証券、長期貸付金、長期前払費用、繰延税金資産がある。一方、流動資産には、現金及び預金、受取手形、売掛金、電子記録債権、有価証券、棚卸資産、前渡金、前払費用、未収収益、短期貸付金、未収入金がある。更に、固定負債には社債、長期借入金、繰延税金負債、引当金がある。2024/10/20
Kenny
0
検定試験のⅠとⅡの正答率が低いため、10/Mの試験日までに例題を多く解き、頻出問題を押さえ、着実に合格点を取得する。「時価の変動により利益を得ることを目的として保有する有価証券は、貸借対照表において有価証券として流動資産に記載する」、「商品の購入代金を先払いしたときの金額を前渡金といい、流動資産に計上する」、「固定資産の収益性の低下に伴う価値の減少による評価損を減損損失といい、特別損失に計上する」、「正味運転資本は安全性の指標である」、「貸借対照表で、貸付金と借入金は相殺して表示してはならない」2024/09/27
-
- 和書
- 風籟 - 句集