出版社内容情報
事業創造や起業についての具体的な事例を示し、第Ⅰ部では事業の創造を、第Ⅱ部では起業についての知識を学ぶことで実践的な事業創造スキルを習得できるよう工夫した教科書。
内容説明
本書は2部構成になっており、第1部では「事業創造」についての、第2部では「起業」についての知識を学ぶことで、実践的な事業創造スキルを習得できるように工夫されています。第1部では、事業機会の発見・評価からビジネスアイデアを創出し、そのビジネスアイデアを事業化するために必要な経営資源を見極め、ビジネスモデルとして構築していくまでの「事業創造」のプロセスに沿って学べます。第2部では、スタートアップの際に必須となる経営理念の策定から、人材の採用・育成と組織化、製品・サービスを売るためのマーケティングと販路開拓、起業に必要な資金の調達と運用といったヒト・モノ・カネの配分を事業計画書として作成していくまでの「起業」のプロセスに沿って学べます。
目次
第1部 事業創造(事業創造とイノベーション;事業機会の発見と評価;ビジネスアイテアの創出;事業コンセプトの定義;経営資源の見極め;ビジネスモデルの構築)
第2部 起業(起業とアントレプレナー;スタートアップと経営理念;マーケティングと販路開拓;人材と組織;資金調達と運用;事業計画書の作成)
著者等紹介
井上善海[イノウエゼンカイ]
法政大学大学院政策創造研究科教授、広島大学名誉教授、博士(商学)。専門分野:経営戦略論、事業創造論
黒澤佳子[クロサワヨシコ]
拓殖大学商学部教授、博士(政策学)。専門分野:経営戦略論、事業承継論
田中克昌[タナカカツマサ]
文教大学経営学部准教授、博士(経営学)。専門分野:経営戦略論、イノベーション論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。