管理会計の理論と実務

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 287p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502464201
  • NDC分類 336.84
  • Cコード C3034

内容説明

真に役立つ管理会計とは何か?理論と実務を熟知する著者が管理会計の本質を提示。

目次

管理会計論概説
伝統的原価計算
標準原価計算と現場管理の手法
損益分岐点分析と直接原価計算
原価計算基準の陣腐化
ABC(活動基準原価計算)/ABM(活動基準管理)
原価企画
分権化組織の管理会計
予算管理
中期経営計画と戦略策定
バランス・スコアカード
研究開発費の管理
収益の管理
企業価値経営
業績評価マネジメント
財務諸表分析
意思決定支援の管理会計
会計基準変更に対応した日本企業の管理会計の変革

著者等紹介

川野克典[カワノカツノリ]
日本大学商学部准教授。アルプス電気、アーサーアンダーセンビジネスコンサルティング(現プライスウォーターハウスクーパース)を経て2008年より現職。プライスウォーターハウスクーパース株式会社スペシャルアドバイザー(顧問)、明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科兼任講師、早稲田大学大学院会計研究科兼任講師、法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科アカウンティング専攻兼任講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

石臼

0
刻々と変わりつつある管理会計の新しい形態を、その背景になっている伝統的管理会計の基礎とともに解説する本。とはいえ、基礎的な工業簿記の知識は頭に入れたうえで読んだほうが良いだろう。2013/06/03

rohi

0
予算管理の知識整理のため、本書第9章「予算管理」を読んだ。管理会計全般が主体の本のため、予算管理の記載内容自体は少なく「管理会計入門」「予算管理の進め方」(ともに日経文庫)と比べ特に特徴的な違いはない。あえて挙げるとすると、予算管理と内部統制についてアサーション(財務諸表の信頼性を確保するための視点)を実務的に判断するために予算が用いられることが多いということが触れられており、上記2冊にはない予算管理の役割として記載されている。 ★★★☆☆(買ってもいい) 2021/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5573150
  • ご注意事項

最近チェックした商品