出版社内容情報
環境・社会問題等を研究してきた研究者と、現場で社会的課題の解決に向き合ってきた実務家が、なぜ今中小企業がSDGsに取り組まなくてはならないのかを実例により解説。
内容説明
社会を変えていくという理念のもと目標設定されたSDGsは、その取組みで企業そのものを持続可能な組織に変えていく。本書はSDGsの達成に挑み、縦横無尽に変化する中小企業の実例を取り上げながら、なぜ今、中小企業がSDGsに取り組まなくてはならないのかを紐解いていく。環境問題、社会問題等を長年研究してきた研究者と現場で真摯に社会的課題解決に向き合ってきた実務家による解説!
目次
第1部 SDGsの取組みが求められる背景(なぜ中小企業がSDGsを取り上げるのか;地域企業としての中小企業とSDGs;企業価値の変化と中小企業のSDGs―従業員の喜びと誇りの実現)
第2部 中小企業のSDGs―事例紹介(株式会社いちいのSDGs;倉敷国際ホテルのSDGs戦略;滋賀銀行の責任銀行原則の戦略;大井川茶園のビジネスチャンスととらえるSDGs;デジタル・コンサルタントXYOUのSDGs事業戦略;地方銀行のSDGsコンサルティング―肥後銀行のサンロード社へのコンサル事例)
第3部 中小企業のSDGsと金融・人材育成・環境・DX(地域金融機関のSDGs金融;SDGsと人材育成;DXを活用したサーキュラーエコノミーの実践―沖縄県宜野湾市okicomの事例;中小企業のDX戦略とSX戦略)
著者等紹介
野村佐智代[ノムラサチヨ]
創価大学経営学部准教授、博士(経営学)、環境経営学会理事、証券経済学会幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- アリサ!4巻 マンガの金字塔
-
- 和書
- ハバナ零年