内容説明
基礎編は、経営に関する普遍的な課題解決のフレームワークを身につけたい、経営層や管理者層など、すべての社会人の受講生を対象とします。読者は基礎編だけでも、経営問題に関する共通性の高い、ベースとなるコンセプトや問題解決の方法論を把握することが可能です。ただし、姉妹書である“実践編”と組み合わせることで、各領域における、より実践的かつ全体的なコンセプトやフレームワークを理解することができるようになっています。
目次
第1章 経営環境の認識―Eビジネス時代の企業経営(Eビジネス時代に求められる経営とは;日本型経営の特質と問題点 ほか)
第2章 知の活用―ナレッジ・マネジメント(ナレッジ・マネジメントとは;学習する組織 ほか)
第3章 ICTマネジメント―ITを超えるブロードバンド時代のマネジメント(ICTマネジメントの時代;ビジネスインフラの整備がICTの鍵 ほか)
第4章 マーケティングとイノベーション―原理原則の経営(顧客のニーズと価格の意味;成功するビジネスモデルとは ほか)
第5章 マネジメント戦略―アクティビティ・リソース・マネジメント(マネジメント課題の変遷と展望;ヒューマンウェアマネジメント ほか)
著者等紹介
伊佐田文彦[イサダフミヒコ]
1964年生。京都大学経済学部卒業。大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程満期退学。電気メーカー、日本総合研究所を経て、名古屋商科大学経営情報学部講師。研究領域はeビジネス戦略、ネットワーク組織等。中小企業診断士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。