• ポイントキャンペーン

Q&A 有価証券報告書等の開示実務

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 288p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502279706
  • NDC分類 338.15
  • Cコード C3034

内容説明

金融商品取引法の完全実施に伴い、今までのディスクロージャー制度について、有価証券の定義規定の拡大、有価証券の募集・売出しの定義規定の整備、組織再編による新株発行等の開示制度の新設、四半期開示の法定化、財務報告に関する内部統制制度の整備等の重要な改正がなされました。また、これらのほか株式の公開買付制度や大量保有報告制度などについても改正が行われています。本書は、これら金融商品取引法実施に伴う関係の法令・府令の改正までをフォローして、新開示制度のポイントと有価証券報告書等の作成実務について、わかりやすく解説したものです。

目次

第1部 開示制度の全般的事項(金融商品取引法の制定の目的、趣旨及び内容;金融商品取引法の目的である投資者保護の具体的内容 ほか)
第2部 発行市場の開示制度(有価証券の募集・売出しの定義;金融商品取引法の有価証券の募集等に係る人数基準・属性基準の取扱い ほか)
第3部 流通市場の開示制度(有価証券報告書の提出会社及び提出義務の消滅・中断;有価証券報告書の提出時期及び提出先 ほか)
第4部 会計監査(公認会計士等による監査証明を要する会社等;公認会計士等による財務計算書類等の監査証明の基準及び手続の内容 ほか)
第5部 公開買付け・大量保有・インサイダー取引規制(株券等の公開買付制度の概要と最近の改正事項;大量保有報告書による情報開示の骨子 ほか)

著者等紹介

松土陽太郎[マツドヨウタロウ]
1982年7月大蔵省証券局企業財務課上席証券監査官。1985年6月(財)資本市場研究会常務理事。1990年7月(財)企業財務制度研究会常務理事。1992年9月朝日監査法人本部業務相談室長。1998年4月國學院大学経済学部教授。1998年7月亜細亜証券印刷(株)(現(株)プロネクサス)顧問(現在)。2006年4月大原大学院大学会計研究科教授(現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品