内容説明
2006年度から実施された新公認会計士試験では、管理会計に原価計算が吸収されて「管理会計論」となった。本書は、新試験の出題要領に準拠して目次を構成し、計算例解や図表を多用して理解度のアップを図っている。
目次
第1部 原価・管理会計序論(原価計算と管理会計の統合;日米における戦後の管理会計)
第2部 原価・管理会計総論(財務諸表作成目的の実際原価計算;財務諸表作成目的の標準原価計算;経営管理のための会計)
第3部 原価・管理会計各論(原価管理のための会計;新原価管理のための会計;生産・流通の新原価管理;意思決定のための会計;業績管理のための会計)
第4部 原価・管理会計補論(学際的な原価管理会計;新世紀初頭のネオ管理会計)
著者等紹介
西澤脩[ニシザワオサム]
1930年7月4日生まれ。学歴:早稲田大学商学部卒業、早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了、同博士課程満期退学。教歴:早稲田大学商学部副手・助手・講師・助教授・教授・名誉教授LEC会計大学院教授。略歴:早稲田大学商学部学部長・同エクステンションセンター所長・同システム科学研究所長・同アジア太平洋研究所長。日本学術会議会員・同第3部副部長・同第3部部長。日本管理会計学会長、日本物流学会長、商学博士(早稲田大学)。公認会計士第1・2・3次試験合格。受賞:日経・経済図書文化賞、日本会計研究学会賞・同太田・黒澤賞、日本管理会計学会賞、日本広告学会賞、日本経営文献賞、経営科学文献賞。叙勲:紫綬褒章(1997年春の叙勲)、瑞寶中綬章(2004年秋の叙勲)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。