• ポイントキャンペーン

司法試験予備試験に独学合格する方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 141p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502250019
  • NDC分類 327.07
  • Cコード C2032

出版社内容情報

「自学自習が大切」という著者独自のメソッドで、合格に必要な考え方・チカラが身につきます。

内容説明

「予備試験ルート」で夢の法曹へ!勉強法に精通した著者が、50の合格メソッドを伝授します!

目次

第1章 たしかな自習が合格を導く!―勉強を科学しよう(合格までに必要な勉強時間は?;「自学自習」のポイント(効率と継続) ほか)
第2章 独学で受かるための勉強法―考え方編(短答式と論文式が山。論文式メインの考え方を!;「まずは短答」で遠のく短期合格 ほか)
第3章 予備試験突破に必要なチカラ1―基礎力養成編(法律の思考方法の基本―法的三段論法;予備試験学習に必要な要素 ほか)
第4章 予備試験突破に必要なチカラ2―論文力養成編(論文式がすべての天王山;講義を聴いても論文は書けるようにならない! ほか)
第5章 予備試験突破に必要なチカラ3―短答力養成編(短答式では法律7科目で8割を取って確実合格;予備試験→司法試験→旧司法試験ですべてをカバー ほか)

著者等紹介

鬼頭政人[キトウマサト]
弁護士。株式会社サイトビジット代表取締役。1981年東京都生まれ。開成高校(特別優等)、東京大学法学部卒。慶應義塾大学法科大学院に進学した後、在学中に司法試験に一発合格。2007年石井法律事務所に入所。企業間紛争、民事再生、相続、離婚案件を取り扱う。2010年より株式会社産業革新機構に参画。投資チームにおいて、大型企業再編、ベンチャー投資、中小企業投資に携わる。2013年12月、株式会社サイトビジットを創業。オンライン資格試験サービス「資格スクエア」を運営し、自身の知見をはじめとし、IT技術+脳科学による「最短合格勉強法」を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かず

19
「たしかな自習が合格を導く!-勉強を科学しよう-」「独学で受かるための勉強法-考え方編-」「予備試験突破に必要なチカラ①-基礎力養成編-」「予備試験突破に必要なチカラ②-論文力養成編-」「予備試験突破に必要なチカラ③-短答力養成編-」の全5章50項目で司法試験予備試験に独学合格する方法を伝授してくれます。良書です。どのくらいの学習時間が必要か、どのように進めていけばよいのかが具体的に明示されています。後は実践するのみ!司法試験合格後も職務を継続できる制度があったので、予定を前倒しして受験したいと思います。2019/06/11

かず

17
当初は明後日日商簿記2級受験、来月ビジ法3級、来年6月ビジ法2級、11月日商簿記1級、12月ビジ法1級、それから3年間勉強して受験する予定だったが、前倒しして来月から学習を開始することにした。旧司法試験に比べて必要学習時間は1000h位減って、3500~4500hとのこと。平日3h、休日6h、7掛けとして、3h*245日+6h*120日*0.7=1018.5h。3年では厳しいか。55歳までに取れればと思っているので、4年に軌道修正する。税理士、司法書士、どうせ苦労するならば、やりたいことに注力したい。2020/11/13

かず

16
11月12日に行政書士試験が終わり、記述式抜きで168点、ということで、合格することを期待しつつ、本命の司法試験に向けて再度踏み出した。本書は3読目。前回は3年前。いきなりの挑戦は厳しすぎると実感し、宅建、行政書士と徐々にランクアップする方針に転換した。旧司法試験に比べると、格段に受かり易い試験になったようだ。現に、昨年の予備試験合格者の出身大学を見ると、東大、京大等の一流大学以外の校名もある。予備試験は、早い人で2000時間で合格するそうだ。私は令和8年に、約4000時間で受験したい。2023/12/14

takeapple

7
司法試験予備試験と言う世界があるんだね。こう言うものを目指して真面目に勉強している人と同じくらいのレベルで法律について理解できたら世界も広がるんだろう。又司法試験目指し中学生もいるからどんなことをやるか知っておいて損はないね。勉強法の本としても読めるし。いずれにせよ自分ももっともっと正確な知識を身につける必要がある。2020/10/03

北山央晃

6
なかなか合格できない人には耳の痛いことがはっきり具体的に書いてある。特に論文試験について、「カッコ悪い自分を奮い立たせて、ひたすら論文答案を書く練習をしておきましょう」と。 これだよね。この試験の突破の肝はここにある。2017/12/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12582900
  • ご注意事項

最近チェックした商品