内容説明
ゼロから講師を目指し成功を収めた著者が、試行錯誤により積み重ねたノウハウを大公開!
目次
研修講師のスキルとは
講師の役割
事前準備
環境設定
導入
場づくり
講師が身につけるべき基礎的テクニック
論理的納得を実現する
心理的納得を実現する
研修ファシリテーションのスキル
講師トレーニングの方法
自分でプログラムを作る
継続学習
プロ講師のすすめ
講師が研鑽すべきこと
著者等紹介
真田茂人[サナダシゲト]
株式会社レアリゼ代表取締役。NPO法人日本サーバント・リーダーシップ協会理事長。早稲田大学卒業後、リクルート、外資系金融会社、人材サービス会社設立を経て、人材開発・組織開発専門企業のレアリゼ設立、代表取締役就任。2009年よりNPO法人日本サーバント・リーダーシップ協会理事長。サーバント・リーダーシップの普及を通じ、日本を再生し、グローバルに通用するリーダー育成にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tomoko 英会話講師&翻訳者
6
知り合いが企業で英語講座をやっているので、どんな世界なのか知りたくて。タイトルのとおり企業研修講師に必要なスキルの説明が具体的に書かれている。身銭を切らない分、参加者のモチベーションを上げる努力が必要。アイスブレイクから眠らせない方法まで。ファシリテーションスキル。手順は書く。心理学choice theory。とても参考になりました。2016/07/13
るるぴん
3
基本的には白戸三四郎さんの本と殆ど同じ内容。プログラム作りについて具体的に書いてあると参考になったのだけど、中身的な事は書いてなかった。プロ講師になるには、トレーニング、実践、自己研鑽が欠かせない。プログラムも時代に合わせてバージョンアップしていかないと、依頼主から「期待外れ」と思われたら、次に繋がらない。資本が無くても始められるけど、好きで真面目にやる人じゃないと厳しい世界だと思った。2023/09/19
Kazuyoshi Suzuki
2
社内研修講師もお勧めの内容です。2015/10/04
GASHOW
2
たしかにその通りだ。感じていたことが一緒なのだが、、、、。超人気とそうならない場合の差が他に存在していることも分かった。2015/08/19
misatinha
0
仕事用。面白いし真似したいけれど結局何にも勝るものは相手が知りたいと思うだけの経験を積んでいるかだと思う。2017/02/05