これですべてがわかる内部統制の実務―上級IPO・内部統制実務士資格公式テキスト (第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 364p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502139413
  • NDC分類 336.84
  • Cコード C3034

内容説明

内部統制の実務を勉強しようとする人、具体的に実践する人に最適な1冊!!会社法の改正等を踏まえて内容をアップデート。上級内部統制実務士試験の過去問を新たに収録。

目次

第1章 内部統制の概論
第2章 内部統制整備・運用責任者/内部統制評価責任者の職務特性
第3章 内部統制の構築・可視化の概要/体制
第4章 全体的な内部統制
第5章 決算・財務報告プロセスに係る内部統制の整備・運用
第6章 業務プロセスに係る内部統制の整備・運用
第7章 ITに係る内部統制の整備・運用
第8章 内部統制評価の概要/体制
第9章 内部統制の評価
第10章 内部統制についての報告と開示

著者等紹介

箱田順哉[ハコダジュンヤ]
慶應義塾大学大学院特別招聘教授、公認会計士、日本内部統制研究学会理事。1974年東京外国語大学英米語学科卒業。プライスウォーターハウスクーパース元パートナー・内部監査サービス日本地域責任者、あらた監査法人元代表社員。経営顧問、教育・研修、内部統制等のプロジェクト等の業務に従事

山本守[ヤマモトマモル]
日本ベンチャー学会理事。公認会計士。1981年立教大学社会学部卒業。1981年監査法人朝日会計社(現有限責任あずさ監査法人)入社。監査、IPOアドバイザリー業務等に従事し、多数のクライアントの株式上場支援に関与する

矢治博之[ヤジヒロユキ]
公認会計士。早稲田大学商学部卒業後、監査法人中央会計事務所(のちの中央青山監査法人)に入社。現在は新日本有限責任監査法人所属。監査法人にて、数多くの上場会社の監査や上場準備会社の監査、アドバイザリー業務に従事する。1997年にパートナー、2004年にシニアパートナー就任。内部統制関係のセミナー講師を多数手がけている

鈴木正士[スズキマサシ]
株式会社プロネクサス顧問。1991年、(株)第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。その後、(株)光通信で人事労務、子会社のIPO支援に携わる。2001年、(株)アイ・コンセプトを設立し、IPO、内部統制、事業計画書作成、人事労務などの経営の実務支援を行う。“コンサルティングではなく、手を動かした実務支援をします”という姿勢が評価され、前記業務などで100社以上の支援実績がある。また、セミナー講師として700社以上の指導実績がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品