内容説明
計算書類や会社決算の基礎(第A章)、剰余金、分配可能額などの意味や考え方(第B章、第C章)、株主資本の振替行為の演習(第D章)、株主資本等の変動にかかる計算(第E章)、組織再編行為(合併、分割、株式交換・株式移転等)にかかる計算(第F章~第H章)という構成のもと、会社の計算に関して実務家が遭遇する問題を事例とともに解説。基礎から応用まで、この1冊で実務に自信がつく!
目次
第A章 決算承認と計算書類等
第B章 剰余金、分配可能額、欠損、損失
第C章 株主資本項目間の振替行為
第D章 欠損てん補、損失処理の演習と実例
第E章 株主資本の外部取引(再編を除く)
第F章 組織再編と吸収合併の計算
第G章 会社分割の計算
第H章 株式交換・株式移転の計算
著者等紹介
金子登志雄[カネコトシオ]
昭和23年、群馬県生まれ。慶應大(法)卒。信託銀行出身。昭和62年、公認会計士集団と共に日本初のM&A専門会社を設立し、M&A・企業再編の業務に参入。平成3年、アクモス(株)創業(取締役就任)。平成8年、アクモスを株式公開。同年、司法書士登録。平成11年、日本初の株式交換をアクモスにて実行。その他、多数のM&A、合併、会社分割、株式交換等の手続に関与。平成14年、研究意欲あふれる司法書士と共に実践的な企業法務研究集団・ESG法務研究会設立、代表就任。現在も東京都千代田区にて会社法務専門司法書士として従事中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 物理学基礎 (第5版)