これだけは押さえておこう
これだけは押さえておこう国際税務のよくあるケース50

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 167p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502105210
  • NDC分類 336.98
  • Cコード C3034

出版社内容情報

国際税務のキホンを50のケースで解説。実際のビジネスでの取引ごとに留意点や選択肢を解説。

内容説明

通常の取引から、節税策、手法選択のポイント、トラブル対応策まで頻出50ケースで、基本がマスターできる!

目次

第1部 国際税務が関係する局面
第2部 パターン別国際税務のポイント50ケース(こういうケースはどうなりますか?―普通に海外事業を行う;どちらが得ですか?―損得を考えてみる;どうにかして税金が安くならないですか?―節税策を考えてみる;困ったことが起きたのですが…よくあるトラブルに対処する)

著者等紹介

佐和周[サワアマネ]
公認会計士、税理士。佐和公認介計士事務所代表。関西学院大学非常勤講師。1999年東京大学経済学部を卒業、同年朝日監査法人(現 有限責任あずさ監査法人)に入所。日系グローバル企業や外資系企業の監査のほか、財務デュー・デリジェンス業務や企業価値評価業務等に従事。2008年英国ケンブリッジ大学経営大学院首席修了(MBA)。2009年KPMG税理士法人に転籍。日系グローバル企業や外資系企業の税務申告のほか、国内・海外税務デュー・デリジェンス業務や国際税務に係るアドバイザリー業務等に従事。2011年佐和公認会計士事務所を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

shomma

5
おもしろい…。途中社名は出てこないが某日本企業の節税スキームに言及があり後で検索したがこの本をベースによく理解できた。2022/06/17

ジュウザくん

0
読みやすいし、タメになるよ。税務、特に国際税務というと、専門職の方でないとわからなし、そもそもとっつきにくいんだけど、これはわかりやすくまとめられてていて、なかなかですな。2017/12/30

kurosuke

0
国際税務の抑えるべきパターンを50ケースに整理。実務には足りないと思われますが基礎を体型的に整理!2014/08/18

MM

0
日本企業を中心に、国際的な取引において生じうる税務上の問題を取り上げて解説している。中には国際税務というより、外貨建て取引の問題や輸入・輸出時の消費税の問題も取り扱っているため、ケーススタディ的にはわかりやすい。 参考になったのは、海外子会社同士の合併では現地の課税関係に加え、日本の親会社での適格・非適格の判定も行う必要があること、清算すればみなし配当の適用があるが、売却ではそれがないため課税上は不利なことと、タックスヘイブン税制について。あとTPサービスが高いのは、データベースが高いからだそうで。2014/08/10

knht

0
振り返りの目的で読了。とっかかりとしては最適だと思う。実務ではもっと詳しい本がいいけど。2019/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8165876
  • ご注意事項

最近チェックした商品