内容説明
急増する個別労使紛争を解決するために実務家に必要な裁判実務を明快に説く。民事訴訟に欠かせない要件事実の知識を具体例を用いてわかりやすく解説する。
目次
第1部 要件事実(要件事実入門;民事訴訟手続と要件事実;弁論主義 ほか)
第2部 民事訴訟手続の概要(訴えの開始;証拠総論;証拠各論 ほか)
第3部 要件事実の具体的検討(時間外労働割増賃金請求事件;地位確認等請求事件;配転先での就労義務不存在確認請求 ほか)
著者等紹介
河野順一[コウノジュンイチ]
社会保険労務士、行政書士、経営コンサルタント、日本橋中央労務管理事務所所長、東京法令学院学院長、NPO法人個別労使紛争処理センター理事長、全国企業連盟(労働保険事務組合)専務理事。長年にわたる資格試験指導および独立開業の経験を活かし、多数に上る書物を出版。法務コンサルタントとして、銀行など各企業を対象に、幅広く経営全般にかかる指導業務を行っている
寺田知佳子[テラダチカコ]
社会保険労務士、日本橋中央労務管理事務所上席研究員。河野順一氏に師事。静岡市役所で国民健康保険・共済年金担当を経た後、社会保険労務士となる。平成9年10月に開催された女性国会では、少子・高齢社会委員会に参加。平成12年12月に「隣接士業のあり方」で朝日新聞「論壇」に登壇。平成22年11月に行われた、司法シンポジウムのパネルディスカッションでは、コーディネーターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。