内容説明
商品売買取引に関する分記法から3分法への展開をスムーズに理解できるように、3分法でも、仕訳・転記・試算表・精算表・決算までの手続き一巡を簡単な例題を用いて解説。
目次
第1編 複式簿記の基礎(企業経営と簿記;簿記の基本要素;取引と勘定;仕訳と転記;試算表と6桁精算表;決算(その1)
帳簿記入)
第2章 複式簿記の展開(商品勘定分割の意味;試算表と8桁精算表;決算(その2))
第3編 複式簿記の記帳処理1(現金預金の記帳処理;仕入と売上の記帳処理;掛取引の記帳と補助元帳;手形取引の記帳処理;有形固定資産の記帳処理;有価証券その他の記帳処理;損益の整理;決算(その3))
第4編 複式簿記の記帳処理2(現金預金取引の特殊問題;商品売買の応用問題;債権・債務取引の諸問題;商品の特殊売買取引;固定資産取引の諸問題;有価証券取引の諸問題;決算(その4))
第5編 複式簿記の発展(帳簿組織;伝票制度)
著者等紹介
高松正昭[タカマツマサアキ]
早稲田大学大学院商学研究科博士課程単位修得。明治学院大学経済学部教授、博士(商学、早稲田大学)
鳥居宏史[トリイヒロシ]
一橋大学大学院商学研究科博士課程単位修得。明治学院大学経済学部教授
藤田晶子[フジタアキコ]
神戸商科大学大学院経営学研究科博士課程単位取得。明治学院大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。