内容説明
「会計ビッグバン」「会計革命」といった言葉で表現されたように、わが国の会計基準はこの数年間で大きな変貌を遂げた。「連結財務諸表原則」、「金融商品に係る会計基準」などがそれである。第5版は、平成13年、14年の商法改正と「自己株式及び法定準備金の取崩等に関する会計基準」に対応して必要な修正を加えたものである。自己株式の会計処理、法定準備金の取崩の会計処理、新株予約権および新株予約権付社債の会計処理などが主たる修正点である。
目次
現代社会と会計情報
簿記の意義と種類
財務諸表の基本構造
複式簿記の基礎
諸取引に関する記帳処理
決算の簿記
帳簿組織
資産の会計処理
商品売買の特殊形態
株式会社における資金調達の会計処理〔ほか〕
著者等紹介
大塚宗春[オオツカムネハル]
1965年早稲田大学商学部卒業。1974年早稲田大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。1980年~2002年早稲田大学商学部教授。1995年~97年公認会計士第2次試験委員。現在、会計検査院検査官
佐藤紘光[サトウヒロミツ]
1967年早稲田大学商学部卒業。1972年早稲田大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。2003年公認会計士第2次試験委員。現在、早稲田大学社会科学部教授
奥山修司[オクヤマシュウジ]
1982年早稲田大学社会科学部卒業。1987年早稲田大学大学院商学研究科博士課程退学。現在、福島大学経済学部助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。