出版社内容情報
戦記『ティーガー戦車隊』(小社刊)に感銘を受けた宮崎さんが、当時の戦場エストニアを取材、著者のカリウス氏に対面。戦場で戦う見えざる兵士たちの機微を妄想と想像力で描く。
内容説明
鬱屈の時代を、踏み外さずに生き抜く術とは―?極限状況における若きドイツ戦車兵が決して失わなかった正気、持ち続けた勇気。そして沈着冷静かつ勤勉な戦闘行動の実態…宮崎駿が掴み取ろうとした、苦闘の爪痕。
目次
宮崎駿の妄想ノート―泥まみれの虎
(実録・ナルヴァの戦い1944;エストニア、ひび割れた歴史;エストニア、ドイツ紀行鋼の轍をゆく)
宮崎駿の雑想ノート―ハンスの帰還(実録・脱出行1945;生きねばならん、4号で)
戦記世界の迷路をさまよう
著者等紹介
宮崎駿[ミヤザキハヤオ]
1941年1月5日、東京都出身。飛行機会社の役員だった父親や、戦記好きの長兄の影響下、読書や漫画を描いて幼年期を過ごす。1963年、学習院大学を卒業し、アニメーション製作会社東映動画に入社。数々の長編映画に参加後、1978年に『未来少年コナン』を演出し注目を集める。翌年『ルパン三世カリオストロの城』で初の劇場作品を監督、以後『風の谷のナウシカ』、『天空の城ラピュタ』、『となりのトトロ』、『魔女の宅急便』と立続けにヒット作を生み出した。1992年には『飛行艇時代』を原作とした映画『紅の豚』が制作公開され、大ヒットを記録した。1997年に『もののけ姫』、2001年には『千と千尋の神隠し』が公開され、同年10月、東京都三鷹市に『三鷹の森ジブリ美術館』が開館した
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ムッネニーク
イプシロン
りんご
YONDA
十二月の雀