- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 医学一般
- > 医療経営・管理・施設
目次
1 患者参加型医療とは何か―21世紀の医療と患者参加
2 診療記録の共有をめぐる国際的状況
3 群馬大学におけるこれまでの経緯と診療記録の共有(積極的開示)の開始
4 診療記録とはなにか
5 診療記録の共有(積極的開示)の目的・正当性・問題点
6 診療録や看護記録のあるべき姿
7 配慮すべき情報と共有(積極的開示)を求めることができる者
8 検査結果などのハードコピーを患者さんなどにお渡しする場合の注意点
9 診療記録の共有(積極的開示)の実際
10 3年間の記録―医師・看護師の意識変化と患者さんの声
著者等紹介
対馬義人[ツシマヨシト]
群馬大学医学部附属病院放射線部長
小松康宏[コマツヤスヒロ]
群馬大学医学部附属病院医療の質・安全管理部長
斎藤繁[サイトウシゲル]
群馬大学医学部附属病院病院長
塚越聖子[ツカゴシセイコ]
前群馬大学医学部附属病院副病院長・看護部長。現公益社団法人群馬県看護協会常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 世界の果てで愛ましょう(3) 電撃コミ…