出版社内容情報
《内容》 本書は基本的な理論から臨床での実際の利用までを,適宜練習問題を提示し,反復的に学習を進めてゆくことによりマスターできるよう工夫し著わされたものである.初学者は本文を読みながら問題にあたってゆけば,またある程度の知識のある方は問題にあたり本文を読んでゆけば,一見難しそうにみえる酸塩基平衡の理論と実際を確実に身につけることが出来よう. 《目次》 目次第1部 酸塩基平衡の理解に必要な基本的知識とそのトレーニング1.水素イオン濃度〔H+〕とpHについてのトレーニング 2 A.どうして水素イオン濃度が重要なのでしょうか? 2 B.水素イオン濃度とpHの関係は? 3 C.血液の水素イオン濃度とpHの変動範囲は? 5 D.水素イオン濃度〔H+〕とpHの単位と正常値は? 52.酸 塩基のペアーとその性質についてのトレーニング 7 A.〔H+〕を変化させるものにはどんなものがあるでしょうか? 7 B.“酸”とは?“塩基”とは? 8 C.酸,塩基の濃度と〔H+〕,pHの関係は? 10 D.緩衝bufferとは? 12 E.どんな緩衝系が体液の酸塩基平衡維持に役立っているのでしょうか? 143.重炭酸緩衝系についてのトレーニング 〔H+〕,Pco2,〔HCO3-〕の関係とアシドーシス・アルカローシス 16 A.なぜH2CO3(CO2)やHCO3-が重要なのでしょうか? 16 B.H2CO3,CO2,HCO3-H+の量的関係は? 17 C.酸塩基平衡障害 アシドーシスとアルカローシス とは? 20 D.Pco2,〔HCO3-〕,pH,〔H+〕の正常範囲は? 264.Pco2(呼吸性因子)についてのトレーニング 31 A.CO2の産生と運搬はどのように行われているのでしょうか? 31 B.血中CO2 クロール移動とcarbamino CO2 について 32 C.HALDANEの効果とは? 33 D.Pco2は何で決るのでしょうか? 355.〔HCO3-〕(代謝性因子)についてのトレーニング 37 A.固定酸の産生と排泄はどのように行われているのでしょうか? 37 B.HCO3-再吸収のメカニズムは? 38 C.〔HCO3-〕は何で決るのでしょうか? 406.酸塩基調節についてのトレーニング 43 A.酸塩基調節 緩衝と代償 とは? 43 B.血液の緩衝能の働きと大きさは? 45 C.細胞間液と細胞内液はどの程度酸塩基調節に関与しているでしょうか? 51 D.腎性代償 54 E.呼吸性代償 60第2部 酸塩基平衡の診断とそのトレーニング1.動脈血pH,〔H+〕の変化についてのトレーニング 68 A.acidemia・alkalemiaとは? 68 B.acidemiaとアシドーシスはどう違うのでしょうか? 68 C.血液〔H+〕,pHを変化させる因子は? 69 D.pHが正常値なら酸塩基平衡は正常なのでしょうか? 722.動脈血Pco2についてのトレーニング 76 A.Pco2が上昇している時は? 76 B.Pco2が下降している時は? 77 C.Pco2が正常値なら呼吸性障害はないのでしょうか? 793.血漿〔HCO3-〕についてのトレーニング 81 A.〔HCO3-〕が増加している時は? 81 B.〔HCO3-〕が減少している時は? 82 C.〔HCO3-〕が正常値なら代謝性障害はないのでしょうか? 844.総合的な診断のトレーニング 88 A.pH,Pco2,〔HCO3-〕の組合せをどう読んだらよいでしょうか? 88 B.significance bandによる酸塩基平衡の診断 88 C.line chartによる酸塩基平衡の診断 91 D.図表がないと診断はできないのでしょうか? 94 E.1組の同じデータはいつも同じ病態を示すといってよいのでしょうか? 965.SB(standard bicarbonate)とBE(base exceess)についてのトレーニング 101 A.SB(standard bicarbonate)とは? 101 B.BB(buffer base)とは? 102 C.BE(base excess)とは? 103 D.〔HCO3-〕とBEとどちらが有用なのでしょうか? 104 E.もっと良い代謝性の指標はないのでしょうか? 106第3部 酸塩基平衡障害の臨床とそのトレーニング1.呼吸性アシドーシスについてのトレーニング 110 A.呼吸性アシドーシスの原因は? 110 B.呼吸性アシドーシスと低酸素血症 A-aDo2とは? 112 C.呼吸性アシドーシスをみた場合,原因疾患をどう鑑別したらよいでしょうか? 114 1.肺気腫 114 2.慢性気管支炎 115 3.気管支喘息 115 4.その他の肺疾患 116 5.胸膜疾患 116 6.胸郭の変形 116 7.神経筋疾患 116 8.中枢神経疾患 117 9.急性肺水腫 117 10.特発性肺胞低換気症候群 117 11.睡眠剤・酸素吸入・筋弛緩剤 118 D.呼吸性アシドーシスの治療は? 119 1.気管支拡張剤 119 2.去痰剤および抗生剤 119 3.呼吸促進剤 119 4.強心剤および利尿剤 119 5.胸水の排除と脱気 120 6.人工呼吸・レスピレーター 120 E.CO2ナルコーシスとは? 1212.呼吸性アルカローシスについてのトレーニング 125 A.呼吸性アルカローシスの原因は? 125 B.呼吸性アルカローシスをみた場合,原因疾患をどう鑑別したらよいでしょうか? 126 1.過換気症候群 127 2.間質性肺疾患 127 3.成人呼吸窮迫症候群(ARDS) 127 4.肺塞栓症 128 5.うっ血性心不全 128 6.肝硬変症 128 7.脳神経疾患 129 8.敗血症 129 9.薬剤 129 C.呼吸性アルカローシスの治療は? 1293.代謝性アシドーシスについてのトレーニング 131 A.代謝性アシドーシスの原因は? 131 B.代謝性アシドーシスと電解質 陰イオンギャップanion gapとは? 132 C.代謝性アシドーシスをみた場合,原因疾患をどう鑑別したらよいでしょうか? 134 D.代謝性アシドーシスの治療は? 135 E.ケトアシドーシスとは? 137 F.乳酸性アシドーシスとは? 138 G.尿毒症性アシドーシスとは? 139 H.尿細管性アシドーシス(RTA)とは? 140 I.稀釈性アシドーシスdilution acidosisとは? 1434.代謝性アルカローシスについてのトレーニング 146 A.代謝性アルカローシスの原因は? 146 B.代謝性アルカローシスをみた場合,原因疾患をどう鑑別したらよいでしょうか? 148 1.消化液の喪失 148 2.利尿剤によるアルカローシス 149 3.鉱質コルチコイド過剰症 149 4.post-hypercapnic allkalosis 150 5.濃縮性アルカローシスcontraction allkalosis 150 C.代謝性アルカローシスの治療は? 150 1.ClとKの投与 150 2.鉱質コルチコイドの抑制 151 3.炭酸脱水酵素抑制剤 151 4.酸剤の投与 151第4部 症例による酸塩基平衡トレーニング1.意識障害を主訴として入院した若い女性 1542.急激な呼吸困難発作で来院し,意識障害を呈した65歳の女性 1593.呼吸困難と浮腫で入院した59歳の男性 1654.激しく呼吸困難を訴える若い女性 1695.呼吸困難と皮下出血斑で入院した75歳の女性 171索引 177