東方選書<br> 纏足(テンソク)物語

個数:

東方選書
纏足(テンソク)物語

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 214p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784497861634
  • NDC分類 383.7

内容説明

纏足というのは、3・4歳のときから足を緊縛して成長をとめ、婦人の足を3・4歳のときのままにしておくことである。足の親指を除いた第二趾以下の4本の足を足底へ折り曲げてしまうのであるから、ほとんど人体改造に近い施術であった。足を10センチくらいにして、外を出歩くなというのであるから、婦人の家畜化をねらった非人道的な風習であったことに変わりはない。

目次

1 纏足の秘密―その誕生と性の開発(中国社会の生んだ奇習;纏足の方法と魅力;纏足の起源;纏足芸術とその効用)
2 纏足の興亡―その社会的背景(女性と中性の支配した王朝;嫉妬・恐妻・媚惑;貞節の極限化;纏足解放)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

思惟

0
纏足を知った時からなぜそのような文化が根付いたのか気になりこの本を手に取りました。纏足に対する私的なイメージは「男尊女卑」「女性を外に出さない為」というあたりで、授業でも聞いたことがあるようなありきたりなものです。もちろん前述のイメージの内容も纏足の要因ですが「男性の愛玩対象」であり、房事の際は重要な役割を果たしていた。ということを知り、文化として根付いたのにはこの点が大きいような気がしました。今の時代では纏足の画像をみても、グロテスクだと感じる人が多いと思います。当時は愛玩の対象で求愛する際の駆け引きな2014/07/07

0
Y-202006/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/400560
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品