雲南・食と文化―日本と中国の架け橋

個数:

雲南・食と文化―日本と中国の架け橋

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 181p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784497205056
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0039

内容説明

眼で見る、舌で味わう雲南の魅力!東京・六本木の雲南料理店―御膳房店主と、それを支える仲間たちが思いっきり語る。

目次

日本と中国との架け橋
雲南回遊
御膳房のレシピより
雲南と私

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てくてく

6
雲南料理店「御善房」十周年記念本。タイトル買いだったので、もう少し雲南地方に関する叙述があると良かった。雲南料理をそのまま提供するのではなく、よりヘルシーに、現代風にアレンジしているところになるほど、と思った。2017/05/19

noko

4
御膳房という店が六本木にあるらしい。そのお店の10周年記念として出されたファンブック。錚々たるメンバーで、加藤紘一氏や大地を守る会の会長さんなどが書いている。私は題名だけ見て借りて、雲南の事を知れるかと思っていたから肩透かし。雲南は思い出の場所で中国で1番好きな街は麗江。少し雲南地域の解説がありました。雲南には26の民族が暮らしている。結婚せず自由恋愛のモソ族の話が興味深い。今も母系家族で、姉妹の子も自分の子供として育てる。家にはお父さんは住んでいなくて、走婚。親の兄弟のおじさんがいる。色んな文化がある。2023/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2233790
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。