日本発ラグジュアリーのブランディング―獺祭、七賢、MIZEN、ジャパンマスタリーコレクションのトップが語る

個数:

日本発ラグジュアリーのブランディング―獺祭、七賢、MIZEN、ジャパンマスタリーコレクションのトップが語る

  • ウェブストアに12冊在庫がございます。(2025年09月27日 12時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 280p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784496057779
  • NDC分類 675
  • Cコード C3034

出版社内容情報

早稲田大学ビジネススクール(WBS)で開講している講義「ラグジュアリーブランディング論」および「感性産業&ブランディング論」で2022~2024年度に招聘したゲスト講師のうち、日本酒2社およびファッション関係2社のトップ4人によるゲスト講義の講義録です。
”日本らしさ”や”日本らしいものづくり”を中核に据えて、”高くても売れる製品、熱烈なファンのいるブランドづくり”=ラグジュアリーブランディングの道を探り、これからの日本企業のものづくりやブランド構築に示唆を与える。


【目次】

1 「獺祭」のブランディング~うまい酒を造る情熱とこだわり
2 「七賢」のブランディング~山梨銘醸の革新的酒造り
3 職人とその技術をブランド化するプロジェクト「MIZEN」~ふるさとの日常を次世代のラグジュアリーへ
4 羽田未来総合研究所「ジャパン マスタリー コレクション」~ジャパンラグジュアリーの考え方について

内容説明

早稲田大学ビジネススクールで経営者が語った講義録。

目次

1 「獺祭」のブランディング―うまい酒を造る情熱とこだわり(「獺祭」と酒蔵の紹介;獺祭の酒蔵 ほか)
2 「七賢」のブランディング―山梨銘醸の革新的な酒造り(自己紹介;ブランド戦略は営業と製造の両輪 ほか)
3 職人とその技術をブランド化するプロジェクト「MIZEN」―ふるさとの日常を次世代のラグジュアリーへ(自己紹介;MIZENのビジネス ほか)
4 羽田未来総合研究所「ジャパン マスタリー コレクション」―ジャパンラグジュアリーの考え方について(自己紹介:人生のキーワードと転機;世の中の節目を見誤るな ほか)

著者等紹介

長沢伸也[ナガサワシンヤ]
1955年新潟市生まれ。早稲田大学ビジネススクール(大学院経営管理研究科)および商学研究科博士後期課程商学専攻教授。仏ESSECビジネススクール・パリ政治学院各客員教授を歴任。工学博士(早稲田大学)。専門はラグジュアリーブランディング論。前商品開発・管理学会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品