出版社内容情報
新卒社員が、会社生活の中でさまざまな経営課題に直面し、そこで学びながら出世していく姿をショートストーリーで描く。また、経営課題についてはわかりやすい解説をつけて、専門知識が身につく内容とする。
内容説明
経営企画部に属する香山潤三が、社内のさまざまな問題を解決しながら成長していく姿を物語仕立てで解説する。コーポレートファイナンスの教科書目指せCFO!
目次
第1章 どうして我が社の株価は低迷しているのか
第2章 「プライム落ち」は逃れたが…東証の市場再編問題
第3章 物言う株主にどう対処するか―アクティビスト・ファンド対策
第4章 資本コストの導入は可能か
第5章 ポストM&Aを意識しなければ失敗するぞ
第6章 IRは株主総会の前哨戦、プロを説得できないのでは経営者失格
第7章 メインバンク制は機能しているのか
第8章 資金調達の多様化は成功するか
第9章 100年に一度のコロナパンデミック、業績は悪化する、止血が大切だ
第10章 パンデミックのようなときこそ、長期的な展望を持て
第11章 不正発覚、生産本部は解体へ。ファブレス化へ経営の舵は切られた
著者等紹介
三好秀和[ミヨシヒデカズ]
京都大学博士(経済学)、早稲田大学大学院ファイナンス研究科にてファイナンス修士(MBA)、慶應義塾大学経済学部卒業。第一生命保険相互会社、興銀第一ライフアセットマネジメント(現アセットマネジメントOne)、日経QUICK情報(現日経メディアマーケティング)(株)を経て2007年立命館大学大学院経営管理研究科教授、2017年5月一般社団法人高度人材養成機構理事長、2020年4月国立大学法人香川大学大学院地域マネジメント研究科教授就任。日本FP学会理事、日本おもてなし学会理事、日本商工会議所・金融財政研究会DCプランナー試験委員会企画委員、日本証券アナリスト協会PB試験委員会試験委員、香川ビジネスパブリックコンペ指導教員・審査委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
天切り松
Go Extreme
Taku