目次
第1章 卸売業とロジスティクス
第2章 メーカーの取引制度と卸売業のロジスティクス
第3章 卸売業のロジスティクス戦略
第4章 中間物流を巡る卸売業と物流業者の新戦略
第5章 環境ロジスティクスと卸売業
第6章 e時代における卸売業のロジスティクス戦略
第7章 有力卸の物流戦略
著者等紹介
臼井秀彰[ウスイヒデアキ]
1959年生まれ。(株)流通マーケティング研究所代表取締役。現在、メーカーの流通戦略、卸・小売業のロジスティクス戦略の研究者ならびにコンサルタントとして活躍中。輸送経済新聞、月刊『ロジスティクスジャーナル(旧流通設計)』で連載中。日経ビジネススクール講師他、有力企業の研究会講師を務める。近著『一括物流&サプライチェーン・ロジスティクスの具体策』(経林書房)、『ニューホールセラーの挑戦』(ビジネス社)他多数。中小企業診断士、日本物流学会正会員
田島義博[タジマヨシヒロ]
1931年熊本県生まれ。1955年一橋大学社会学部卒業。(社)日本能率協会を経て、1963年より学習院大学に奉職。1970年より経済学部教授。1992年より(学)学習院専務理事。1966年(財)流通経済研究所設立、現在理事長。経済産業省産業構造審議会、国税庁国税審議会、農林水産省食料・農業・農村政策審議会等の委員。(社)消費者関連専門家会議会長。元日本商業学会会長。著書に『流通機構の話』『流通のダイナミックス』『マーチャンダイジングの知識』『変革期の流通』他
加藤弘貴[カトウヒロタカ]
1961年生まれ。財団法人流通経済研究所主任研究員。1984年東京工業大学工学部卒業。(株)西武百貨店を経て、1988年より(財)流通経済研究所勤務。1996年より同所主任研究員。現在同所研究調査部プロジェクトマネージャー。近年の研究領域:流通機構の構造変化、メーカーのチャネル政策・価格政策、サプライチェーン・マネジメント。共著『規制緩和―流通の改革ビジョン(NHKブックス)』、共訳『CPFRガイドライン』、『CPFRロードマップ』。日本商業学会正会員
寺嶋正尚[テラシママサナオ]
1971年生まれ。財団法人流通経済研究所研究員。1994年慶応義塾大学経済学部卒業。(株)富士総合研究所・産業調査部を経て1997年より現職。専攻はロジスティクス。1999年『21世紀のロジスティクス』で日通総合研究所の優秀論文賞を受賞。共著『銀行が「小売業」になる日(東洋経済新報社)』、共訳『CPFRガイドライン』、『CPFRロードマップ』。日本物流学会正会員、日本OR学会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。