内容説明
経営効率の真髄は、適正な投資で適正な利益を出していくことです。投資とは、人・物・金であり、これをいかに運用し成果を挙げるかにかかっています。経営においては、失敗はゆるされません。特に最近見られる設備投資の行き過ぎや営業政策に起因する問題は、計数的に慎重な検討が必要です。私は「尺取り虫経営」と言っていますが、「伸びて、縮んで、また伸びる」ことが大切です。店舗を拡大する時と財務体質を強化する時を誤らないことです。伸びっぱなしの経営は危険であります。そこで、日々の営業成績が問われ、毎月の営業成績が損益計算書や貸借対照表に示されて分析され、目標に向かって努力することになります。一年後の結果(ゴール)に笑顔の出るものでなければなりません。本書は、飲食店の経営実務の面から経営数字の出し方、見方、活かし方を今日的な視点で解説し、その指標を示したものです。
目次
序章 店の良否を見抜くためのポイント
第1章 経営数字の見方・活かし方
第2章 原価管理を徹底する
第3章 粗利益で見る生産性の向上
第4章 設備投資の採算計算
第5章 営業効率を高めるポイント
第6章 利益計画をたてる
第7章 管理資料の作り方と活かし方
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- GOETHE[ゲーテ] 2015年5月…