内容説明
S‐Dロジックの基本的な考え方から、その理論的な背景、さらには、今後の展開までを論じ、マーケティング研究への新たな視座を探る。
目次
第1部 S‐Dロジックの基本的枠組み(S‐Dロジックの台頭とその研究視点;S‐Dロジックの「基本的前提(FPs)」
S‐Dロジックの基礎概念
S‐DロジックとG‐Dロジック―経済学からの写像)
第2部 S‐Dロジックの論理基盤―プロセスとしてのマーケティングの台頭(S‐Dロジックとサービシィーズ・マーケティング;S‐Dロジックと市場志向;S‐Dロジックとネットワーク;S‐Dロジックと資源管理;S‐Dロジックとリレーションシップ・マーケティング;S‐Dロジックとバリューチェーンおよびサプライチェーン)
第3部 S‐Dロジックの可能性と展開(S‐Dロジックと価値共創フレームワーク;S‐Dロジックとマーケティング組織・資源;S‐Dロジックと戦略論の関係;S‐Dロジックに対する批判的見解;S‐Dロジックと研究の方向性)
著者等紹介
井上崇通[イノウエタカミチ]
現職:明治大学商学部教授。専攻:マーケティング戦略論、消費者行動論
村松潤一[ムラマツジュンイチ]
現職:広島大学大学院社会科学研究科教授。専攻:マーケティング論、流通論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。