出版社内容情報
■片付けは「整理」と「収納」が8割!
「きれいに出しっぱなし」を目指す、職場の整理・収納術
リバウンドなしの「場所別の片づけ手順」から、
意識せずに片づく「置き場改革」、安心安全が第一!「組織全体での進め方」まで、
毎日使うモノだけが目の前に待機して、常に片づいた状態をキープするしくみを解説。
□“とりあえず置き”を防ぐ!「個人のデスク周り」
□空間を活用してモノが出しやすい「棚・ラックの収納」
□“置き場改革”できれいをキープ!「形跡管理」「姿絵管理」
□すべてのモノの住所を決めて表示する「共有スペース」
□みんなが探す・しまう手間から解放される「書類の片づけ」
□誰でも必ず必要なモノにたどり着ける「大分類収納」
□枠線で定位置を決めれば情報が見やすい「ホワイトボード」
□誰でも同じように掃除できる「水回りの清潔の工夫」
□モノの落下や配線の漏電等を防ぐ「安全安心な環境づくり」
「ゼロアクション」で業務効率UP!
モノも心も整う職場改善の入門書。
フリーアドレス化、事務所縮小化のオフィス、
5S活動がうまくいかなかった職場にもおすすめ!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ハッピー
3
5Sを会社で推進していて気になった1冊.2SF(整理・収納・ファイリング)という新しい考え方や個人でできる片づけをスタートラインにしているのが良いと感じました.またトラスコ中山の5S管理シートで「形跡管理」するのもすぐにできて良かったです.次は自分のデスクの引き出しにタイトルをつけよう!2023/12/25
ハッピー
2
【再読】半年ぶりに再読.さまざまな仕組みを考えてやってみるが継続できなかったりするのでリバウンドなしで意識せずに片づき,安全安心が第一で本書を参考にできていないことをやっていきます.まずは自分の机周りから!2024/07/11
k6pn
1
よく使うものは出しっぱなし、ヴァーチカル・ファイリングなどはすぐに試したい。2025/05/04
sawa sawa
0
これは実践したくなる! 5s管理シート 形跡管理 バーチカルファイリング2025/03/09
muny
0
期待外れだった。姿置きの勧め、まずは自分のデスクからって、当たり前だよね。2024/05/27