- ホーム
- > 和書
- > 経営
- > マーケティング
- > マーケティングその他
出版社内容情報
レストラン経営の傍ら、ドレッシングを販売するようになった著者が、個人経営の飲食店が大手に負けない商品を開発し、通販や百貨店の催事で販売ようになるノウハウを解説。
内容説明
大手メーカー・大量生産には真似できない、手づくり・こだわりの「食べたい!」と感じる食品のつくり方・売り方。商品開発と営業・販売の手順とヒントが満載!
目次
1章 なぜ、小さな飲食店は商品開発をするべきなのか
2章 「店内で料理を提供する」ことと「市場で商品を売る」ことの違い
3章 商品開発のヒントはここにある
4章 どんな商品を誰に売るのかマーケットに学ぶ
5章 欲しい!食べたい!商品をつくる 開発実践ステップ
6章 どのように販路を広げ、売り伸ばすか 営業・販売実践ステップ
著者等紹介
大瀧政喜[オオタキマサキ]
食品企画・開発プロデューサー。父の赴任先であったフィリピンで生まれ、ロンドンで育つ。話題の店舗を設計していたイタルデザインとジョイントし、「デザイン」と「食」に没頭する。その後はインテリアのデザインにとどまらず、グラフィック、パッケージ、ホームページ、アートディレクション、さらにはシステム開発会社を設立し、老舗和菓子屋やブライダル企業の受発注在庫管理システムを構築した。現在は飲食店をベースに、食品の商品開発と業態開発のコンサルティングを行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 水を縫う 集英社文庫