内容説明
基本接客から場面別おもてなし、クレーム対応、ロールプレイング、お客様アンケートまで…思わずリピート・クチコミしたくなるお客様の心に寄り添う接客のコツ!
目次
1章 「ただの接客」を「おもてなし接客」に変えよう
2章 おもてなしの心を伝える!まずは基本接客を見直そう
3章 お客様の心をつかむスタッフの9つの共通点
4章 大きく差がつく!場面別・おもてなし接客のコツ
5章 お客様の信頼を高める!おもてなしのクレーム対応
6章 実践!おもてなし接客のロールプレイング
7章 お客様の声に耳を傾けて、愛されるお店をめざそう
著者等紹介
井川今日子[イカワキョウコ]
旅館専門コンサルタント。2005年、立教大学観光学部観光学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。マーケティングや接客の基礎力をつけた後、2010年より株式会社観光文化研究所に所属。全国の旅館や観光協会を中心に、女性の感性を活かした集客・固定客化支援で活躍中。顧客視点に基づいた提案は、商品戦略から販売促進、現場接客サービスへと多岐にわたる。旅館や観光協会の研修は多数実績がある他、幅広い職種の研修、接客コンペティション審査員なども行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Aya
6
最近始めたバイト。飲食店での接客は初めてで、お客様に失礼なことをしてしまったなぁと思うことが度々あって、改善したくて読みました。すぐ実践できることがたくさん書いてあって、ためになりました。お客様に満足して帰っていただけるよう、がんばります。2016/11/03
森 光弘
1
『おもてなし』の重要性と本来の持つ意味を学べた一冊、でした。2014/06/25
ぞ〜ら
0
相手の立場になって、もってなす。2017/10/07
おさ
0
勤めている会社にお借りした本です(*^^*) 相手のことを「思って、なす」それがおもてなし、という内容が心にすとんと落ちてきてとても納得できる内容でした。 販売業をしてもう10年は経ちますが一度基本にかえる、自分のことを省みることができる本でした。ベテランになってくると大切なことを忘れてしまうことも多いような気がします。好きでこの道を歩んでいるのでこれからもおもてなしを大切にお客様と接していきたいと思いました。2016/05/15
パ
0
わりと書かれていることは接客本でよく見ることのような気がするけど、それができることこそ「おもてなし」なんですよねきっと。やり方より、こういう実例があったエピソードが印象的だった。クレームとして言われない、黙って飲み込んでしまう些細なことだけど改善してくれたらいいのに、ってことをくみ取れるようにしたい。あとクレーム対応がクレームになるとか。著者の体験、それは怒るわと思うもので我が身を静かに振り返る。さらりと読めて身を引き締めることができたので、よかったです。精進します。2013/12/09
-
- 洋書
- Shadowside