国際取引法―契約のルールを求めて (改訂版)

個数:

国際取引法―契約のルールを求めて (改訂版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 382p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784495462338
  • NDC分類 329.85
  • Cコード C2032

内容説明

CISGへの加入等、最新の内容に改訂!臨場感ある事例と図表を豊富に掲載。

目次

国際取引とルール
国際取引法の形成と周辺状況
国家制定法と国際商慣習法
国際取引契約の現代化と調整条項
取引の開始―申込、承諾、合意
契約の成立―契約内容と当事者
商慣習法の意義(一)―定型取引条件―インコタームスの3条件(FOB,C&F,CIF)
国際売買契約―単体商品の輸出入契約
商慣習法の意義(二)―標準契約約款、統一規則
プラント輸出契約
ウィーン売買条約とユニドロワ国際商事契約原則
国際物品運送契約
国際貨物保険条約
貿易決済と直接投資
知的財産の保護と技術の責任
紛争に出会う

著者等紹介

絹巻康史[キヌマキヤスシ]
1959年神戸大学法学部卒。丸紅(株)入社、丸紅米国会社副社長、イラン会社社長を歴任し1996年退社。1996年日本福祉大学経済学部・大学院教授。神戸大学法学部講師、拓殖大学商学部講師を兼務。2000年~2007年拓殖大学商学部・大学院教授、2001~2005年経営経理研究所所長。明治学院大学法学部講師の兼務を歴任。国際商取引学会会長(2004年~2007年)。現在、拓殖大学客員教授(2007年~)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品