目次
序論 近代移行期における経済発展
1 経済発展の起点(近世後期における地方特産物の流通構造―龍野醤油造元・円尾家の「荷物引合帳」分析;近世後期における生産物市場と要素市場―京都小売物価と賃金を中心に)
2 人口移動と労働力形成(近世後期における人口移動―畿内を中心として;明治期都市地域における人口動態―神戸市域を対象として)
3 生産技術の発展(近代移行期における造船技術伝習―横須賀製鉄所を中心に;明治期有力紡績5社の生産性)
4 金融市場の展開(洋銀流入と幕府財政;明治中期有力資産家の所得構造と経済発展―徳島県板野郡所得税調査資料の分析を手がかりとして)
5 経済機構の発展(明治前期における大蔵省経済官僚の形成;同業組合の歴史的位置―産業=貿易構造との関連を中心として)
-
- 電子書籍
- MySQL 5逆引き大全460の極意