目次
第1部 監査人の独立性概念の位置づけ(今、問われる「監査人の独立性」;監査人の独立性をめぐる課題と展望 ほか)
第2部 監査人の独立性をめぐる国際的動向(アメリカ独立性基準審議会(ISB)の活動と成果
アメリカ証券取引委員会(SEC)規則の2000年までの経緯 ほか)
第3部 わが国における監査人の独立性規則(公認会計士法の改正と諸規則にみる独立性規制;日本公認会計士協会における独立性規制)
著者等紹介
川北博[カワキタヒロシ]
1925年石川県金沢市に生まれる。1945年陸軍士官学校卒業。1950年中央大学商学部卒業。1955年公認会計士第3次試験合格、公認会計士登録。1962~68年山梨学院大学教授。1981~85年日本公認会計士協会会長、大蔵省企業会計審議会・公認会計士審査会各委員、IASC・IFAC各日本代表。1986~88年CAPA(アジア太平洋会計士連盟)会長。1986~93年監査法人トーマツ会長。1990~92年デロイト・トウシュ・トーマツ・インタナショナル(DTTI)代表者会議議長。1993年~中国人民大学客員教授。1994~99年東亜大学大学院総合学術研究科教授。2000年博士(会計学、中央大学)。2002年~静岡県立大学客員教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。