出版社内容情報
平安時代に成立した、または平安時代が舞台となっている、4つの有名な古典作品を紹介。それぞれの作品について、代表的な数場面をとりあげて、①声に出して読んでみよう(原文と現代訳)、②お話を知ろう、③平安時代の文化を知ろう、の3本立てで解説。古典のあらすじや作者について伝えるとともに、当時の文化的な背景をしっかり解説しているので、小5国語の古典はもちろん、小6歴史の平安時代の学習内容にも対応。また、現代的なイラストとともに、絵巻物や古い絵本、屏風などの絵も豊富に掲載して、当時の雰囲気をビジュアルでも味わえます。
内容説明
平安時代につくられたり、平安時代が舞台になっている四つの有名な古典作品を、たくさんの絵やイラスト、写真とともに紹介。有名な場面の原文を味わう、お話のあらすじが読める、平安時代の文化も学べる、好きな作品を見つけて、平安時代の魅力を発見しよう。
目次
『源氏物語』を知ろう(『源氏物語』ってどんなお話?;紫式部ってどんな人? ほか)
『枕草子』を知ろう(『枕草子』ってどんな本?;清少納言ってどんな人? ほか)
『竹取物語』を知ろう(『竹取物語』ってどんなお話?;『竹取物語』を書いたのはだれ? ほか)
『平家物語』を知ろう(『平家物語』ってどんなお話?;『平家物語』を書いたのはだれ? ほか)
著者等紹介
川村裕子[カワムラユウコ]
新潟産業大学名誉教授。1956年東京都生まれ。立教大学日本文学専攻博士課程後期課程修了。博士(文学)。専門は平安時代の文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
イカまりこ
鵜鷺乃鈴芽
Mikio Kitayama