ビジネスプロセスの教科書―アイデアを「実行力」に転換する方法

個数:
電子版価格
¥1,408
  • 電子版あり

ビジネスプロセスの教科書―アイデアを「実行力」に転換する方法

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 314p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492961148
  • NDC分類 336
  • Cコード C3034

出版社内容情報

なぜ業務がうまく回らないのか? 経営者から現場の社員までビジネスプロセスの全体像を俯瞰し理解する、「変革」のための指南書。

あなたの会社で次のような症状はないでしょうか。
・経営者から次々と新たな事業やサービスの指示が下りてくるが、現場がついてこない
・社員が退職すると、その人の仕事を分かる人が他におらず、現場が混乱する
・社内でトラブルがあっても仕事の全体像を分かる人がおらず、原因究明に時間がかかる
・業務をアウトソーシングしているが、効果が出ているのか分からない
・システム開発プロジェクトがトラブルばかりで、コストがかさむ
これらの症状は一見異なるものに見えますが、たどっていくと共通の原因にたどり着きます。それはビジネスプロセスマネジメントが上手くいっていないということです。
「教科書」という名前の通り、ビジネスプロセス研究の先駆者たちの成果をもとに、ビジネスプロセス、そしてビジネスプロセスマネジメントの全体像を俯瞰し、理解することを目的に書きました。
まず昔からある価値ある考え方をしっかり理解して、当たり前のことを当たり前にできるようになりましょう。
そして、経営者から現場の社員まで皆が一体となって、ビジネスプロセスの変革を進められるようになってほしいと思います。(「はじめに」より)

第1章 ビジネスプロセスはお客様の期待から始まる
第2章 ビジネスプロセスマネジメントの三つのポイント
第3章 ビジネスプロセスの全体像を俯瞰する
第4章 ビジネスプロセスの目線と実績を管理する
第5章 新たなビジネスプロセスを設計する
第6章 業務マニュアルがビジネスプロセスの能力を引き出す
第7章 外部の力ビジネスプロセスを強化する
第8章 誰がビジネスプロセスマネジメントを担うのか

【著者紹介】
山本 政樹(ヤマモト マサキ)
株式会社エル・ティー・エス 執行役員
立命館大学政策科学部卒業後、アクセンチュアにてコンサルタントとして活躍。フリーコンサルタントを経て(株)エル・ティー・エスに入社。システム開発案件におけるプロセス設計や現場展開、ビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)の導入など、ビジネスプロセス変革案件を中心に手掛ける。
また、JUASサービスサイエンス研究プロジェクトでシステム開発分科会リーダーを務め、サービスサイエンスの考え方を活用したビジネス改革に関する各種研究活動や講演を行っている。
米国PMI認定PMP(Project Management Professional)、TOGAF9(R) Certified、COPC(R) VMO規格 認定コーディネータ、IIBA (International Institute of Business Analysis)会員、サービス学会会員。著書に『サービスサイエンスによる顧客共創型ITビジネス』(諏訪良武との共著、翔泳社)。

目次

第1章 ビジネスプロセスはお客様の期待から始まる―終わりのない価値提供のライフサイクル
第2章 ビジネスプロセスマネジメントの三つのポイント―組織の壁を超えてプロセスを変革する
第3章 ビジネスプロセスの全体像を俯瞰する―変革の議論の前提となるもの
第4章 ビジネスプロセスの目標と実績を管理する―KGI達成のためのPDCAサイクル
第5章 新たなビジネスプロセスを設計する―対話を最大化するための文書作成
第6章 業務マニュアルがビジネスプロセスの能力を引き出す―現場起点の変革を進める強力なツール
第7章 外部の力でビジネスプロセスを強化する―外部企業との緊張感のある共創関係を構築する
第8章 誰がビジネスプロセスマネジメントを担うのか―組織と人に求められるもの

著者等紹介

山本政樹[ヤマモトマサキ]
株式会社エル・ティー・エス執行役員。立命館大学政策科学部卒業後、アクセンチュアにてコンサルタントとして活躍。フリーコンサルタントを経て(株)エル・ティー・エスに入社。システム開発案件におけるプロセス設計や現場展開、ビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)の導入など、ビジネスプロセス変革案件を中心に手掛ける。また、JUASサービスサイエンス研究プロジェクトでシステム開発分科会リーダーを務め、サービスサイエンスの考え方を活用したビジネス改革に関する各種研究活動や講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シカマル

8
ビジネスプロセスの考え方を知りたくて。結局は「人」の問題なのだと改めて思い知った。「人」の感情、「人」の認識、「人」の行動などが様々な問題の原因となっている。ビジネスを変化させたければ、まずは「人」を見ること。2018/05/24

くすりん

5
本の構成は、素晴らしく読みやすい。こんな本に出会いたかった。自分のものにする為に、早速買おう。タイトルのように教科書として何時でも、使えるように。2017/08/02

izw

5
昨年BPMフォーラムで山本さんの「ビジネスマップではじめるビジネス変革」という講演を聞いて感銘を受け、帰りに丸善で入手しました。それからなかなか読み始めることができず積読したままだったのですが、会社に来て講演していただくことになったのを機に読むことにしました。読み始めたら、すんなりと納得できることが非常に読みやすく書かれていて、通勤時間と入浴中2日間で読み切ることができました。どんなビジネスにもビジネスプロセスが重要であることを実感できる書籍です。2016/03/12

Shin Yamaura

4
仕事の内容にベストマッチ 2022/08/11

僕です

2
ふむふむ。分かる分かる。ということが大量に書かれていた。数年前に読みたかったなという感想。確かに自分が苦労したことを他人に苦労してもらう必要はないのだが日々の業務以外にもプロセス設計全般にいえることである。2022/01/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9808966
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品