出版社内容情報
『会社四季報』は、80年余り続く企業情報誌です。100人以上の業界担当記者が、日本国内にあるすべての上場企業の今期・来期業績を独自予想し、年4回発行しています。会社の基本情報、取引銀行・仕入先・販売先、関連会社、株主、財務データ、株価情報などの情報も満載した「生きた会社要覧」です。
本書はそんな『会社四季報』を120%活用する完全ガイド。今回新たに会社四季報編集部が全面改定しました。
【主な内容】
最高益には3つのパターンがある/利益の源泉は何か、思い込みは命取り/利益で大切なのは質の良しあし/お得で自分好みの株主優待を探そう/【特色】を使った銘柄選びのツボ/企業の成長は「社長」で決まる/『会社四季報』の独自予想はこうして作られる/発売は年に4回!各号の賢い使い方/長期投資なら、この数字に注目!・・・ほか
内容説明
成長株を見つける、お得な株主優待を見つける、米国版「お宝銘柄」を発見する…。編集部直伝!いちばんよくわかる『会社四季報』の使い方。唯一の公式本がより読みやすくよりわかりやすく全面刷新!
目次
第1章 『会社四季報』で会社の基本を知る
第2章 『会社四季報』予想はこうして作られる
第3章 将来性のある会社の見つけ方
第4章 安全な会社はどう探す?
第5章 売買チャンスはこうつかむ!
第6章 お宝株を見つけるウラ技
第7章 『米国会社四季報』活用術
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぎぃ~
3
わかっていたが初心者向きの本で言葉はかなりわかりやすく書かれている。もうかれこれ30年以上四季報を読んでいるが、それでも何点かの気付きがあったのでよかった。基本的には紙の四季報の使い方をレクチャーしているが、オンライン派の私でも誌面プレビューがあるのでわざわざ四季報を買わなくても書いてあることは全てオンラインで利用できる。2025/01/31
伊室茨
1
投資の為にはどうしても読めるようになりたくて読んでみた1冊。決算書をまだきちんと読める状態ではないですが、少なくとも読み始める前よりは四季報を読める様にはなった。生憎私は数字に弱いので、この本は何度も熟読することになりますが初心者でも読める1冊だとは思います。実際の四季報を買って照らし合わせるとより知識が身に付きやすくなるかも。2025/03/27
着席
1
これを理解して読めたことが、自分の自信にちゃんとなるのがいい。次はこれを使えるような人間になるんだ。2024/12/08
doyapiyoko
0
四季報の見方や構成、意味するものが解説されていてさらに活用できそう。 四季報構文的なところの解説もあってありがたい。 読む前後で見方が大きく変わりそう。2025/05/03
kazu2i
0
32024/11/30