脳地図を書き換える―大人も子どもも、脳は劇的に変わる

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

脳地図を書き換える―大人も子どもも、脳は劇的に変わる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492556450
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C3034

内容説明

頭をよくする特効薬はエクササイズだった。人間の脳がもつ驚異的な柔軟性と脳を変えるための具体的な方法を解説。

目次

第1章 「大人の脳は変わらない」は迷信(ADHDの少年が水泳のスーパースターに;65歳で脳卒中から回復した ほか)
第2章 人間の脳がもつ驚異的な柔軟性(赤ちゃんの脳は万能だ;神経細胞もシナプスも生き残りをかける ほか)
第3章 習慣・訓練によって脳地図が書き換わる(脳は25歳でも発展途上にある;脳に2度のビッグチャンスあり! ほか)
第4章 メントレで脳が変わる(運動能力を格段にアップさせるメントレ;なぜ、メントレは効果的なのか? ほか)
第5章 不幸脳が幸福脳に変わる(メントレで幸せになる;心にも訓練が必要 ほか)

著者等紹介

生田哲[イクタサトシ]
1955年、北海道函館市生まれ。東京薬科大学卒業。がん、糖尿病、遺伝子研究で有名なシティオブホープ研究所、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)などの博士研究員を経てイリノイ工科大学助教授(化学科)。薬学博士。アメリカで遺伝子の構造やドラッグデザインをテーマに研究生活を送る。現在は日本で、脳や心の働きを物質レベルで解析し、脳と身体を最適状態にする栄養素を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

\しおり/

2
脳が完成することはない。今も新しい神経細胞が生まれているし、いくらでも変わるという。脳地図とは、脳の領域がそれぞれ担当する身体の部位を示したもの。ダメージを受けたらそれを書き換えて不可能を可能にする。脳のはたらきを活性化するためにはエクササイズと瞑想がいいということも書いてあった。2016/06/23

kgbu

1
脳の可塑性についてのコンパクトな解説書。一つ一つの事項について詳細かつインパクトのある事例を取り上げているわけではないが、脳が25歳くらいまで発育が段階的に進む様子や、障害があったときにバックアップの領域として使われる事例などが紹介されている。各部の機能が明確に振り分けられている脳だが、例えば目隠しをすると僅か5日で処理の分布が変化しはじめるという。それほど変化しやすい脳であれば、トレーニングも可能ではないか、という点についても瞑想に関連した事例が紹介されている。2017/02/24

Shiori Kacchi

1
今からでも遅くないということが分かった。メンタルトレーニングがいかに大事か。いいイメージをもって日々を生きるって大切。2016/11/13

ゆとり

1
「関心を向ける」あるいは「注意を払う」ことなしに、わたしたちが見たり、聞いたり、感じたり、においを嗅いだり、味わったりといった五感の情報が脳に記憶されることはない。それでは、少しも記憶にとどまらないのだ。p159 幸福に貢献する要因を3つあげることができる。それは、何のために生きるかという目的意識、人生を自らコントロールしているというコントロール感、自分をあるがままに受け入れる、である。人生を積極的に生き、社会における活動に参加し、満足と喜びをもたらす人間関係を築くのは、左側の前頭葉が活発な人に多く見られ2013/09/10

Humbaba

1
子供の脳は可塑性に富んでおり,大人の脳は出来上がっていて変化しない.それは定説であったのだが,定説が常に正しいという保証はない.実際には大人の脳も充分な可塑性を有しており,脳は最も良い状況にするために常に変化を続けている.2011/09/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/249109
  • ご注意事項

最近チェックした商品