日本の石の文化

日本の石の文化

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 238p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784404034823
  • NDC分類 714
  • Cコード C0021

内容説明

古代から現在まで、さまざまな形で人々の生活を支えてきた「石」。「石」の果たした役割と文化的側面を探る。

目次

第1章 石の文化(私たちの身のまわりにある石;石の最古の利用;古墳の石;日本の庭園と石;城とその石垣 ほか)
第2章 粘土のつくる文化(縄文土器から陶磁器まで;陶磁器づくりの手順と技;素地土の粘土鉱物と焼成;土器、陶器、磁器の原料粘土;東北地方と新潟の陶磁器 ほか)

著者等紹介

島津光夫[シマズミツオ]
1926年岩手県一関市に生まれる。1951年東北大学理学部岩石鉱物床学科卒業。東北大学理学部助手、工業技術院地質調査所技官をへて1964年新潟大学理学部助教授。1970年新潟大学理学部教授。1983年新潟大学理学部部長。1991年県立新潟女子短期大学学長。1997年3月退職。新潟大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

misui

0
固有名を連ねるような本だったのでざっと読み飛ばした。2009/09/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/249678
  • ご注意事項

最近チェックした商品