出版社内容情報
51歳で創業。売上高日本一のカー用品店をチェーン展開し、12年連続で増収増益を達成。株式公開後も急成長を続ける経営手法を初公開。成功法則を図入り解説。
内容説明
50歳を超えてからの創業で、カー用品販売高・日本1~3位の店舗を独占し、株式公開を達成。マスコミの注目を集める著者が、独自の経営哲学―“常に変化する経営”を初めて明かした価値ある1冊。
目次
第1章 お客様満足日本一を目指して―お客様と感動を共有する(決断のものさしは「お客様が喜んでくれるか」―非効率の経営;何が得で何が損かはわからない―「顧客満足日本一」の真実 ほか)
第2章 需要創造の経営―目に見えない“真のニーズ”を創出せよ(親切行為が先、商い行為は後―ソロバンをかたわらに置く;『仮のニーズ』と『真のニーズ』―本当のニーズはわからない ほか)
第3章 経営“常識”への挑戦―小売業の革命を起こす(感動を創造する店―お客様との出会いの創出;お客様は千差万別―一万人のニーズにも対応する ほか)
第4章 人間力の育成―一人ひとりが最高の宣伝マン(表現力、演技力、アピール力、パフォーマンス―表現こそが、その人の実力;「明るく、元気に、生き生きと」―心はお客様に伝わる ほか)
第5章 『一の哲学』の実践―無知の自覚からの成功哲学(知っていることは宇宙次元ではほんのひと握り―人は錯覚で生きている;無知の知―本当は何もわかっていない ほか)
著者等紹介
広岡等[ヒロオカヒトシ]
株式会社オートウェーブ社長兼会長。1939年生まれ。32年間のサラリーマン生活をへて、1990年に51歳でオートウェーブを設立。理想のカー用品・メンテナンスショップを目指すが、創業年度に大赤字を計上。これをきっかけに、「お客様の利益を最優先する」という徹底した顧客満足策をとる。この結果、91年度から黒字に転換し、毎年増収を記録する(2002年現在)。93年には一店舗当たり売上高日本一を達成。2000年に200億円企業となり、店頭公開を果たす。デフレのなか販売高を伸ばし続けていることから、多くの注目を集めている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ビーバー族のしるし