内容説明
戦略実現の視点から、戦略論を10の学派に分類。各学派の成り立ちから現在に至るまでの評価・影響を解説する唯一無二の定番テキスト。
目次
サファリ・ツアーのねらいと構成―さあ皆さん、戦略マネジメントという獣の登場です!
デザイン・スクール―コンセプト構想プロセスとしての戦略形成
プランニング・スクール―形式的策定プロセスとしての戦略形成
ポジショニング・スクール―分析プロセスとしての戦略形成
アントレプレナー・スクール―ビジョン創造プロセスとしての戦略形成
コグニティブ・スクール―認知プロセスとしての戦略形成
ラーニング・スクール―創発的学習プロセスとしての戦略形成
パワー・スクール―交渉プロセスとしての戦略形成
カルチャー・スクール―集合的プロセスとしての戦略形成
エンバイロメント・スクール―環境への反応プロセスとしての戦略形成
コンフィギュレーション・スクール―変革プロセスとしての戦略形成
新たなるパースペクティブ―皆さん、ちょっと待って。まだ獣全体に出会った訳ではないのだから。
著者等紹介
ミンツバーグ,ヘンリー[ミンツバーグ,ヘンリー][Mintzberg,Henry]
カナダのマギル大学クレグホーン寄付講座教授。トム・ピーターズをして「世界で最高の経営思想家であろう」と言わしめた経営学の権威
アルストランド,ブルース[アルストランド,ブルース][Ahlstrand,Bruce]
カナダ・オンタリオ州のトレント大学経営学教授。オックスフォード大学で博士号を、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで経済学修士を取得
ランペル,ジョセフ[ランペル,ジョセフ][Lampel,Joseph]
ロンドン・シティ大学カス・ビジネススクール教授(専門は戦略)。同大学の「フィルム、メディア&エンターテインメント・リサーチ・センター」のディレクターである
齋藤嘉則[サイトウヨシノリ]
(株)ビジネスコラボレーション代表。東京大学工学部卒業。英国ロンドン大学ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)校にて経済学修士(MSc)を取得。マッキンゼー・アンド・カンパニーの経営コンサルタント、米国大手家庭用品メーカーのゼネラル・ディレクター等を経て、1996年より現職。大手企業を中心に経営戦略やマーケティング戦略のコンサルティング、企業の戦略プラットフォーム強化のための戦略スキル開発、新規事業開発のためのナビゲーション、幹部教育、問題解決技法や状況マネジメント力強化のトレーニングなどの指導を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kiyoshi Utsugi
abekinu
らっそ
イノベーター
りょう