内容説明
活発化するM&A戦略としての敵対的買収。日米の具体例、防止策等の基礎知識と実態をわかりやすく解説。
目次
第1章 M&Aと敵対的買収の基礎知識(大買収時代の到来;M&Aとは何か? ほか)
第2章 新会社法とM&A(新会社法とは何か?;新しいM&A法制)
第3章 敵対的買収の歴史(世界の敵対的買収の歴史;戦前の日本はM&Aが活発だった ほか)
第4章 敵対的買収防衛策(米国における敵対的買収防衛策;日本における敵対的買収防衛策 ほか)
第5章 敵対的買収と企業経営(敵対的買収増加は企業価値にとってプラス;敵対的買収時代の財務戦略(1)配当政策の見直し ほか)
参考資料 米国におけるポイズンピル
著者等紹介
佐山展生[サヤマノブオ]
1976年京都大学工学部高分子化学科卒業。ニューヨーク大学大学院ビジネススクール(STERN)卒業(MBA取得:ファイナンス専攻)。帝人、三井銀行(現三井住友銀行)、ユニゾン・キャピタル株式会社代表取締役パートナーを経て、GCA株式会社代表取締役。一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授。研究分野は、M&A、バイアウト、企業再生
藤田勉[フジタツトム]
1982年上智大学外国語学部英語学科卒業。一橋大学大学院国際企業戦略研究科経営法務修士課程、日興シティグループ証券株式会社株式調査部ディレクター。内閣官房経済部市場動向研究会委員。第20回日本証券アナリスト大会実行委員会委員長。米国公認証券アナリスト。日本証券アナリスト協会検定会員。ニューヨーク証券アナリスト協会レギュラー会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。