内容説明
続々と出現する地域通貨、世界の各地に存在する並行通貨。「1国=1通貨」の通念を超え、通貨の新たな可能性を探求する。
目次
第1章 地域通貨が始動するとき
第2章 地域・並行通貨の可能性
第3章 政府通貨による日本経済活性化と郵貯の環境通貨への転化
第4章 スコットランド、北アイルランドには複数の発券銀行が存在する
第5章 法人税率ゼロをめざすマン島の政府通貨
第6章 独自の政府通貨を持つチャネル諸島の二つの自治国
第7章 渡来銭の経済から地域通貨の経済へ―石高制・三貨制・札遣いの三層構造
第8章 対外関係から見た日本関連の諸通貨
著者等紹介
室田武[ムロタタケシ]
1943年高崎市生まれ。1967年京都大学理学部物理学科卒業。1969年大阪大学大学院経済学修士課程修了。1976年ミネソタ大学Ph.D.(経済学博士)。イリノイ大学、国学院大学専任講師、一橋大学経済学部教授などを経て、現在、同志社大学経済学部教授。ヨーク大学(カナダ)大学院環境学研究科、王立スウェーデン科学アカデミー国際エコロジー経済学研究所客員研究員などを経験
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。