米中経済戦争 AIIB対TPP―日本に残された大逆転のチャンス

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

米中経済戦争 AIIB対TPP―日本に残された大逆転のチャンス

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 206p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492444238
  • NDC分類 332.22
  • Cコード C3033

出版社内容情報

「一帯一路」とAIIBで覇権をめざす中国。米国が主導するTPP。米中の狭間で日本は生き残れるのか。内幕情報を交えつつ論じる。

「一帯一路」とAIIBで覇権をめざす中国。米国が主導するTPP。米中の狭間で日本は生き残れるのか。内幕情報を交えつつ論じる。

世界経済の成長センターであるアジア太平洋で、ルール形成の主導権をめぐる争いが熾烈になってきた。中国はユーラシアをまるごと勢力圏に置こうとする大戦略、「一帯一路」を打ち出した。これは、中国が経済的な対中包囲網とみなすTPPへの対抗策だ。海洋国家としてフラットな自由貿易圏の形成を求める米国に対し、大陸国家としての中国は二国間関係の束をつくることで自国に有利な秩序づくりを追求している。
その象徴であるAIIBは、当初想定された以上の参加国を集め、2015年12月に船出する。
米中は単純な対立構図にはなく、パワーバランスによりその関係は変転を続けている。中国は一時期までTPP参加を模索し、米国も将来的には中国を包含することを目指す。また、欧州諸国をメンバーに加えたAIIBは日米の参加をも働きかけている。それぞれ先進国と新興国を代表する米中は対立しつつ、協調を模索する関係にある。
この混沌とする情勢下で、日本が米中の動きに十分キャッチアップできているとは言いがたい。中国経済の構造問題、アジア太平洋の国際関係を深掘りし、AIIBをめぐる交渉の内幕情報を交えつつ日米中関係の明日を論じる。

【主な内容】
●中国はTPPを対中包囲網と認識、現代のシルクロードをつくる「一帯一路」構想でユーラシア支配狙う。
●AIIB(アジアインフラ投資銀行)、シルクロード基金などが「一帯一路」の資金源。  
●英国のAIIB参加を日本は事前察知していたが、情報を生かせず。
●日米主導のアジア開発銀行(ADB)が中国に奪われる!?
●いずれにせよ日本はAIIBに何らかのかたちで関与せざるをえなくなる。 
●日本がAIIBに参加すれば中国は拒否権失う。
●「一帯一路」大開発で中国マネーが世界にあふれ出す。
●インドネシア高速鉄道は序の口。日本企業は中国になぜ負ける。
●中国空母保有の狙いは「一帯一路」戦略のサポート。 
●日米の隠された狙いはTPPをテコにした中国市場の開放。

プロローグ なぜAIIB対TPPなのか

第1章 活路は西にあり――TPP対抗へ動く中国

第2章 AIIBショック――日本は知っていた

第3章 中国をTPPに誘い込め

第4章 成長神話の終焉と「新常態」

第5章 「投資中毒」のツケを一帯一路に回す

第6章 中国マネーは世界を目指す

第7章 日本に残された三つの選択肢

エピローグ 「アジア主義」対「脱亜論」を超えて

【著者紹介】
西村 豪太(ニシムラ ゴウタ)
『週刊東洋経済』編集長代理
1969年東京生まれ。92年に早稲田大学政治経済学部政治学科を卒業、東洋経済新報社入社。自動車、小売業、総合商社などの担当記者を経験した後、2004年から05年にかけて休職し中国社会科学院日本研究所の客員研究員として北京に滞在。帰国後は名古屋支社でのトヨタ担当や『週刊東洋経済』副編集長を経て14年より同編集長代理。13年に名古屋大学大学院にて経済学修士号取得。共著に『日中の壁』(築地書館)。
12年11月に胡錦濤国家主席の「完全引退」と次期指導部7人全員の顔ぶれを「東洋経済オンライン」でいち早く報じ、注目された。

内容説明

巨大経済圏「一帯一路」をしかける中国をTPPに巻き込め!気鋭の中国ウォッチャーによる最新分析!

目次

第1章 活路は西にあり―TPP対抗へ動く中国
第2章 AIIBショック―日本は知っていた
第3章 中国をTPPに誘い込め
第4章 成長神話の終焉と「新常態」
第5章 「投資中毒」のツケを一帯一路に回す
第6章 中国マネーは世界を目指す
第7章 日本に残された三つの選択肢

著者等紹介

西村豪太[ニシムラゴウタ]
1969年東京生まれ。92年に早稲田大学政治経済学部政治学科を卒業、東洋経済新報社入社。自動車、小売業、総合商社などの担当記者を経験した後、2004年から05年にかけて休職し中国社会科学院日本研究所の客員研究員として北京に滞在。帰国後は名古屋支社でのトヨタ担当や『週刊東洋経済』副編集長を経て14年より同編集長代理。13年に名古屋大学大学院にて経済学修士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミム

5
この手の内容は、2-3か月経つと古くなってしまいますね。読んでいて、この頃はそうだった、という感じです。2016/04/09

しんたろう

2
習近平の言う“新常態”に入り、高度成長に終わ告げた中国経済が直面する諸問題、それをまとめて解決する政治経済の一大方針である“一帯一路”政策とその資金源としてのAIIBが理路整然と関連付けして説明されている。その中で今の日本の対応の遅れや稚拙さが自動的に炙り出されており。流石、東洋経済!という感じ。情緒的・感情的な新聞社系の方々とは全然違うクールさが感じられる良著です。2016/03/20

木本洋一郎

2
AIIB、今の中国を理解する上でとても参考になる2016/02/06

しまちゃん

1
AIIB(アジアインフラ投資銀行)とTPP(環太平洋経済連携協定)、中国の動向に注目して、米国や日本の立ち位置を考えるそんな内容のようです。「一帯一路」という大戦略が中国の根底にあるようです。政治については疎い自分にも、何となく中国のことが今までよりも分かった来たように感じさせる一冊でした。2016/05/25

Great Eagle

1
日本はAIIBに参加すべきではないかと思っていましたが、中国の覇権主義に付き合うのも如何なものかとも思ったり、なかなか考えがまとまりません。この本を読んでみて、きちんと政府には情報は入ってきているが、アメリカばかりを向いて機能不全状態といったところのようです。米国の梯子外しがあり得るから、やはりきちんと検討しておいた方がいいでしょうね。でも、中国の野心もよく分からないですしね。2016/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10152614
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。