内容説明
「縮みゆく日本」をどうする!?21世紀日本の最大の課題―2050年、生産年齢人口は現在より3000万人減少する。再生、それとも“ハルマゲドン”か。政策通として歴代内閣を支えてきた著者の日本人への本音の警告。
目次
1 没落の予兆(「成長の限界」―「沈み」の兆候;人間の思い上がり―環境破壊;人口の挟撃―アジア人口急増のはざまで ほか)
2 試練(夢物語の「太陽神話」;価値観の漂流―日・米・中の中学生の意識調査から;アジアの世紀―主役の交代)
3 再生への陣痛(改革のかたち;改革の基本テーマ;前進への条件)
4 奇跡は三度起きるか
著者等紹介
大原一三[オオハライチゾウ]
1924年(大正13年)、宮崎県生まれ。東京大学法学部卒業。大蔵省入省。1976年衆議院議員(以後当選7回)。1996年第1次橋本内閣にて農林水産大臣に就任。1998年自民党総裁選挙にて小渕首相の政策責任者として活躍。以降、小渕首相の政策ブレーンとして大胆な政策を多数提言。その政策実現率はきわめて高く、国内だけでなく海外の政府関係者、金融機関、マスメディアからも注目されている。現在は大原財政経済研究所代表を務める
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。