出版社内容情報
自由主義経済体制では、いかなる競争原理と競争政策をもつべきか、原理的・体系的に整理・検討。事例研究として戦後日本のビール産業を取り上げ、政策的観点から論じる。
内容説明
本書は、自由主義経済(市場経済)体制下における産業組織政策についての基本的問題を原理的・体系的に整理・検討したものである。産業組織・競争政策のあり方を根本的に考察し、事例研究として戦後ビール産業をとりあげる。
目次
第1部 産業組織政策と日本の伝統的思考(自由主義経済と競争体制―競争政策の意義;日本の伝統的思考と協調体制の問題点)
第2部 産業組織政策と「有効競争」―政策目的としての「有効競争」(有効競争論出現の背景;有効競争論の系譜と「2分法」的展開 ほか)
第3部 競争政策路線をめぐって(競争政策と二つの政策路線―ハーバード学派とシカゴ学派;企業分割政策の意義―究極の独占禁止措置の根拠 ほか)
第4部 産業組織政策とその周辺(ビール産業の「産業組織論」的考察―市場構造の変遷を中心に;経済政策論の主要内容と特徴―産業組織政策との関連において)
著者等紹介
小西唯雄[コニシタダオ]
1931年神戸市に生まれる。1955年関西学院大学経済学部卒業。現在大阪学院大学経済学部教授、関西学院大学名誉教授。著書に『反独占政策と有効競争』有斐閣、1967年。『産業組織政策原理』東洋経済新報社、1977年
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 風雪 - 句集
-
- 和書
- 次世代型医療制度改革