野菜の裏側―本当に安全でおいしい野菜の選び方

電子版価格
¥1,232
  • 電子版あり

野菜の裏側―本当に安全でおいしい野菜の選び方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 235p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492223048
  • NDC分類 626
  • Cコード C0036

内容説明

日本は世界第2位の農薬大国、肥料は完全に盲点。農薬、肥料の毒におかされた「不自然な」状態で栽培された「不自然な野菜」を食べて健康を維持できるのか?

目次

はじめに 野菜にまつわる10の誤解
第1章 20歳の姉の死と「自然栽培」との出会い
第2章 日本の野菜がダメになった理由―「農薬」と「肥料」の使用実態
第3章 野菜を食べるとガンになる?―「硝酸性窒素」は大問題
第4章 「腐敗実験」からわかる生命力のある野菜、ない野菜
第5章 土には本来、「すごい力」がある
第6章 「頭で考える食べ方」から「五感で選ぶ食べ方」へ
第7章 医者にもクスリにも頼らない!自然と調和する生き方
おわりに 野菜を通して伝えたいこと

著者等紹介

河名秀郎[カワナヒデオ]
ナチュラル・ハーモニー代表。1958年、東京生まれ。國學院大學卒業後、ハーブティの販売会社に就職するが、「もっと自然に近づきたい」と脱サラ。千葉県の自然栽培農家での1年間の研修、3年間の野菜の引き売りを経て、1986年に東京都世田谷区下馬に3坪ほどの八百屋を開店し、ナチュラル・ハーモニーを設立。現在は、業務用卸売り事業、自然食品店、自然食レストランなどの衣食住全般を統合した「ナチュラル&ハーモニック」や、自然栽培・天然菌発酵食品に特化した個人宅配「ハーモニック・トラスト」などを展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

バニラ風味

13
アクシデントが起こった時。必ず、何か原因がある。「野菜に虫が付くのは、農薬を使っていないから=体に優しい野菜である」というのは大間違い。虫が寄って来るのは、肥料過多のせい、だそうです。「農薬よりも、むしろ肥料(特に有機の肥料)過多の方が問題である」という事実は、目からウロコ。植物には、植物本来の力があるのです。著者が「奇跡のりんご」の木村さんとの出会ったことは、自身の人生において、大きな意味があった、とも語ります。「本当に美味しい、自然の形での野菜とは何なのか」と、それを見分けたい人は必読。2014/04/22

大島ちかり

12
この方の考え方好き!もし講演会が近くであったら行ってみたい。体のために、人のために、野菜のために本気の人。自然栽培や有機野菜のような高価なものが買えなかったら、一般栽培でも自分の五感に響くものは買えばいい。白米が好きなら無理して玄米を食べなくてもいい。あれがいいからあれを食べるとしてしまうのは、自然に反するからかもしれない。2016/02/02

ume 改め saryo

6
この本を読み終わる前に【 自然栽培の白米と味噌 】を毎日食べる生活に切り替えました。 【 有機農法 】ですら完全なものではない。農薬を使っている可能性すらある。  【 一般農法 】なんてもってのほか!!  果物によっては40~60回も農薬をかけられているなんて、スーパーで普通の野菜が食べられなくなりました(^^; ホント知らないって怖い。2012/10/13

ももせはる

4
有機野菜や特別栽培の野菜って無農薬ってわけじゃないんだ。 農薬だけでなく、肥料に含まれる窒素も問題となっているなんて知らなかった。 早速、自然農法の野菜を取り寄せてみた。今から楽しみ。2014/10/18

tracon12

4
有機栽培でも必ずしも安全ではないこと。完全な自然栽培は、腐らず干からびるだけという実験結果に驚き。2012/09/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/651137
  • ご注意事項

最近チェックした商品