伝わる短い英語―新しい世界基準Plain English アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア政府公認

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

伝わる短い英語―新しい世界基準Plain English アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア政府公認

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月22日 05時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 204p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492046562
  • NDC分類 830.7
  • Cコード C0082

出版社内容情報

シンプルなビジネス英語の決定版。米国歴代大統領も使用する品格ある英語。バフェットも情報開示の言語として推奨する

内容説明

書ける!話せる!伝わる!Plain English。「速く」「効率的で」「理解しやすい」非ネイティブが学びやすい英語の決定版。もう、学び方で悩まない。単語や文法はネイティブの中学2年生レベル(日本の高校1年生レベル)。欧米の官公庁やジャーナリズム、ビジネスの現場で使われているスタイル。強い動詞とシンプルな単語で、クリアでストレートな表現。

目次

第1章 世界で認められるプレイン・イングリッシュ
第2章 伝わりやすい英語を話す・書くために
第3章 10のガイドライン
第4章 プレイン・イングリッシュで話す
第5章 日本語をプレインにすれば英語はプレインになる
資料

著者等紹介

浅井満知子[アサイマチコ]
株式会社エイアンドピープル代表取締役。青山学院大学経営学部卒業。同大学大学院国際政治経済学研究科修士課程修了。IT企業を経て、翻訳会社に入社。1998年翻訳・通訳会社「エイアンドピープル」を設立。英文IRを強みとする。2000年に日本の大手自動車メーカーのインド進出に向けた、英文ドキュメントをプレイン・イングリッシュ仕様で作成する要請を受け、プレイン・イングリッシュの戦略的で効果的な英文コミュニケーションを研鑽する。2010年から、日本IR協議会の支援のもと、上場企業の広報IR担当者向けのプレイン・イングリッシュのセミナーを毎年東京と大阪で開催。2019年4月に、日本初のプレイン・イングリッシュの普及推進団体JPELC(ジャパン・プレイン・イングリッシュ・アンド・ランゲージ・コンソーシアム)を設立。2019年11月よりプレイン・ランゲージ国際標準化ISO/TC37委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アリーマ

9
英語の書き方、話し方は、重厚長大より簡潔明解が大事、というポイントをまとめた本。特に日本人が英語を書く時ついついやってしまう、長くてくどい言い回しを如何に改善するかが、わかりやすく解説されている。前半〜中盤に比べて終わり三分の一くらいが、なんだか付けたし的で大雑把な気もするし、途中に入ってくる英語を使って業務をこなしている人へのインタビューは不要な感じだが、サクサク読みやすいので英文ライティングに行き詰まっている向きには参考になる一冊かと。★★★★2020/06/22

砂希ちま

3
著者・浅井さんの講演会でいただきました。英会話を始めて1年以上になりますが、なかなか上達しないので、まずは単語の書き換えリストから頻度の高い単語を覚えようかしら。あとは実践あるのみ。文法はわかるから恥ずかしがらずに外国人相手に使ってみます。2024/08/17

2
今年152冊目。もともと英語が好きで、いまは好きな本を原文で読んでいるので、参考にと読んでみた。非ネイティブでもわかりやすい、と書いてあり、確かに「こんなにカンタンにまとめちゃっていいんだ!」と思うことが多々あった。すこし繰り返しすぎな部分も多少あったが、全体的にとても読みやすかった。英語は、日本語と違って、結果から書くのね。学習しました。★★★★★2020/08/01

bocdc

1
想像と違ってた。日本語で文章を書くうえでも参考になる。2020/07/07

Masaki Sato

0
Kindle Unlimited。研修で紹介されて。プレーンな表現で伝わるというのはよく聞くが、どういう表現がプレーンなのかという解説書。ラテン系の子音が多いよりサクソン系の短い単語。名詞化した動詞(make an appointmentとか)ではなく、動詞をそのまま使う、形容詞としての名詞の列挙は避ける。日本語で考えるときからシンプルな表現を意識する。2024/02/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14402664
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品